【初めての離乳食】アラサーママの私が「マジで神!」と思った時短アイテム5選

 

 

こんにちは!30代アラサーママのnanaです!

つい先日までミルクや母乳とミルクだけだったわが子が、いよいよ「離乳食デビュー」を迎えますね…!✨ 喜び半分、「正直、面倒くさい…😭」という気持ち半分なのは私だけじゃないはず!

私もそうでした!仕事と育児でクタクタなのに、裏ごしとかペーストとか…考えただけでHPが削られる…!

でも大丈夫!この波を乗り切るために、アラサーの私が実際に使って**「マジで神だった!」と感動した、「手抜きを極めるための時短アイテム」**を大公開します!💪

これを読めば、あなたは離乳食ストレスから解放されるはず!さっそくチェックしていきましょう!


1. 【レコルト】ママの救世主!時短最強!自動調理器

 

【時短MAX】おかゆや野菜をレコルトに突っ込んで加熱からペーストまで完成。すり鉢でちまちまやる作業とはサヨナラ👋

離乳食が終わっても、ポタージュやスムージーに使えるから、むしろ私自身の生活が潤った(笑)。初期は特に、これがないと心が折れてました!
火も使わないから調理中にべビとも遊べる!!

👇こんな感じにできるよ(人参)


 

2. 【リッチェル冷凍小分けパック】冷凍保存が「ペコッ」と快感に!

【快感!】凍ったキューブが「ペコッ」と気持ちよく取り出せる!地味だけど、このストレスフリーさが命!100均のトレーで失敗した私からのアドバイス。硬くて取り出せないと、本当にイライラします。ちょっと高くても取り出しやすさ重視で選ぶべき!

3. 【和光堂 はじめての離乳食】お出かけの時や楽したい時の救世主!

かぼちゃ、ほうれん草、コーン…裏ごし済みの野菜。お湯でとくだけ!初めの一口も安心安全。

正直、神。裏ごしは彼らに任せましょう。初めての食材も、失敗を恐れず試せるから心に余裕ができますよ。特にほうれん草や魚はペーストにするの難易度高すぎるから、これが正解。

お出かけや旅行の時はミニサイズの紙コップをお皿代わりにすれば荷物も減らせてるよ✌️

 

 

4. 【つよいこグラス】

4月から、保育園希望だし、歯並び的にもコップ飲みがいいと本で読んだので最初からコップ飲みに挑戦。めちゃくちゃこぼすけど、いつ練習を始めても最初はこぼす。そいうもんと割り切る。

 

5. 【ピジョン フィーディングスプーン】初めての一口に!

赤ちゃんの小さな口に合うサイズで食べやすい!

沢山盛りたくなる私のせっかち心を見据えて物理的に適量しか救えないようになってる😂


持ち運びに便利なケース付きがおすすめ!


まとめ:完璧じゃなくていい!まずはアイテムに頼ろう!

離乳食は、手作りに縛られなくていいと思います!

自分のご機嫌と頑張りすぎないために、なにより、赤ちゃんと遊ぶ時間を確保するために!

便利なアイテムや市販品をどんどん頼って、赤ちゃんとの「楽しい食事時間」を優先していきましょう!

今回紹介したアイテムで、あなたの離乳食ライフが少しでも楽になりますように!😊

👇今回ご紹介した「神アイテム」一覧はこちらからチェック!