______古伊万里染付ころ茶碗2種類(江戸中期頃と幕末)と薩摩竜門司焼三彩からから(江戸後期)の3点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ 奈良美智の<展示風景>は、”我が家の壁に飾る”感があり展示学として優っている__________以前に美術評論家のワシオ・トシヒコさんと待ち合わせて見た竹橋の国立近代美術館での<展覧会>で奈良美智作品は、他の出品者とは違う展示をした(2〜3、4段掛け?のこと)」最も→先駆けの展示手法でもあった。

 

 

⭕️関連して、 

私が、全く新しい展示を試みた2002年11月1日〜7日に神田で開いた「古美術とのコラボ展」について 

 言水ヘリオさんが 🔴「画家のノート 四月と十月 vol,19」に<論考>を描いていただいたことでもあるが、その一部を抜粋していかに記しておきます。

 

 →    「、、、、最初は、何だコレと思いながら作品を追っていた。10分か20分か30分か経っただろううか。直観のようなものが働いた。自分の求める美術っいうのは、こういうあり方なんだ。美術はどこにでもあって、成り立つのだ、成り立たないことだってあるかもしれないけど、それでいいのだ。そう思ったのである。この展覧会以降、私の美術に対する考え方は少しかわった。   」 、、、<以下省略。

◆「画家のノート 四月と十月 vel,19」2008年十月30日発行 の表紙

 

 そんな新しい展示を試みたことを ⭕️展覧会情報誌「etc,」を発行していた言水ヘリオさんの眼にとまり_____それは「画家のアトリエにランダムに天井近くまで展示した様」と理解すれば、ことの<あり様>が想起できます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆袴田巌さん冤罪が確定した!_______組織とは。警察とは。司法とは。国とは。を根底から考え直させる」問題として捉えるべき事柄と思う。_____裏側に存在することは→味噌ダル漬け込みをした実行班の警察関係者などが”犯罪を犯した”ということにもなるので大問題で、組織の闇をあぶりだしたことにもなった。