_________そんなこんなの買い付けで、如何せん持ちきれず映画鑑賞に池袋まで一緒に出向いて別行動の親族に←新宿・池袋などの起点になる駅で<待ち合わせ>をし約3/1(容積は4/1あまり)を頼むことが多い。、、、いつも受け取りは午後4時〜5時頃。

 

今後の反省として1:<集芳会>時代の時の様に、大型の肩掛け&持ち手付きバック→横60cm×マチ30cm×縦50cmを持参することとする。他にいつものバック1、2個も。

        2:老骨にムチを打って、枯れる事なくその時々のものを最大限の仕入れをしようと思っております。_____その先に見えるのは六古窯の壺、縄文土器、弥生土器、須恵器、仏像、李朝、漢時代のものなど大きめなものを想定しています。

        3:それでも持参金の全てを使い切れる日ばかりでなく! それでも、分量としては、このところ「大いに爆買い」状態です。持ちきれないのですから!!

        4:そんな反動で、肩と手の揉みほぐしに「接骨院」行きともなっております。仕事にをる事柄ですので「保険適用」となっているので初診後は約7〜800円ぐらいです。また11月からは、更に窓口料金が下がる??予定です。

 

箱入り茶碗でしたら20〜30個入る容積です。

ただし、真夏の温度←6月〜9月は控えめになる事も考慮しています。

 

⭕️本日の主要な仕事は夏椿か泰山木か紅葉の木に「小鳥の巣箱取り付け」作業です。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆これらの作品いついては、月曜日と火曜日の「ご予約の識者」様にお見せするという行程となっております。「古瀬戸灰釉四耳壺・鎌倉時代」「須恵器フラスコ瓶」「弥生広口壺と器台」などなど

 

◆ブログでの画像公開予定として 19日の昼頃を予定しています。