☆ポジティブ☆~∞

☆ポジティブ☆~∞

前を向いて生きていたら、世界がキラキラ輝いて見える。

前を向いて生きていたら、幸せは無限大に続く。

一人でも多くの人が、前向きな気持ちになればいいなぁ…☆

Amebaでブログを始めよう!

皆さま、明けましておめでとうございます。

放置にも程があるこのブログ。
続けることって簡単じゃないですね(^^;

最初は、このブログを見てくれた人が元気になれるように、明るい内容を載せようと努めていたんですが、今じゃすっかり自分の日記…ならぬ年記。

時々自分のブログを読み返すと、この時こんな風に思ってたとか、自分でも忘れていた気持ちを改めて思い出します。

 

ここ一年、精力的に妊活に取り組んできました。

タイミング・人工受精の時期を含めると2年半くらいかな。

 

事細かに報告したかったけど、思った以上に時間も体力も精神力も消耗し、ブログを書くことが出来ませんでした。

私がぐうたらな性格なだけ疑惑もあるけど…。

 

仕事も一時辞めて、今まで頑張ってきた事とか、この先のキャリアとか全部捨てても妊活に専念したいと思って自分で選択した道でした。

 

だけど、正直、疲れ果ててしまいました。

心のどこかで、仕事まで辞めて犠牲にしたんだからきっと出来る!と筋違いな思い込みもあったと思います。

 

ステップアップしてからは、落胆した事もあったし、幸せで喜びの溢れる時間を過ごせた時もありました。

辛くて悲しくて、嗚咽を漏らしながら泣いた事もありました。

 

うまく笑えなかったけど、心臓がえぐられそうになりながらも笑顔を作れた自分を、今はちょっとだけ褒めてあげたい。

 

まだ完全に諦めた訳ではないけれど、妊活は少しペースダウンして、自分がこれから進む道を改めて見つけて行きたいと思っています。

母として生きるという人生プランは、達成出来ないかもしれない。それなら、それ以外の生き甲斐を見つけたらいいんだよね。

 

妊活を通して、人が生まれるまでの過程は当たり前に進んでいくわけではないことを知りました。

きちんと排卵し、受精し、細胞分裂して、赤ちゃんの袋が出来て、心臓が動き始めて、頭や体や手足が出来て、十月十日かけて、やっと外に出る。

生まれてからだって、当たり前に勝手に育っていく訳じゃなくて、お父さんやお母さんが必死に守って愛情注いで育ててくれる。

 

 

妊活は、卵から赤ちゃんになっていくことの奇跡、人が産まれてくることの奇跡、親が子を想う愛情の深さ、その他にもたくさんの事を教えてくれました。

私の見えている世界がまた一つ広がって、私の人生に深みを与えてくれました。

 

結果はついてこなかったけど、自分がここにいること自体が奇跡的な事なんだと思えるようになりました。

 

なんて、妊活終了みたいな雰囲気になっちゃったけど、ゆるゆるっと出来る範囲でもう少し続けてみようと思います。

 

諦めかけたら出来たとかよく聞くし、来月辺り、ポンっと授かっちゃうかもしれないしね(*´∀`)♪

 

何が起こるかわからないのが、人生ってもんよね!

 

叩かれても叩かれても勝手に起き上がる、おきあがりこぼしみたいな私ですが、本年も宜しくお願い致します☆

 

 

 

 

皆さま、こんにちは。

お久しぶりです!

 

妊活話ばかりで、興味ない方には退屈かもしれませんが、またまたお付き合いくださいませ。

 

前回、人工授精について書きましたが、今回は体外受精についてです。

 

はい。

 

結局、人工授精では授からず…ステップアップしました(;^_^A

 

初めて採卵をした時は仕事をしながら治療していたので、連日半休をもらってクタクタになりながらの採卵でした。

 

生理5日目くらいから飲み薬を始め、生理10日目くらいから注射を開始して卵子を育てます。

この注射、病院の方針によるかもしれないけど、ほぼ毎日行くんですね(-。-;)

排卵前になると、排卵させない注射と卵子を育てる注射を一緒に打って、排卵時期をコントロールしながら、卵子も採卵に適した大きさになるまで育てるという事らしいです。

 

そして採卵当日、朝一で卵子を吸引します。

これ、一応麻酔するんですが…痛いの(ノ_-。)針刺される瞬間が。

エコー画像(?)で、針が動くのを見ながら、「くるぞくるぞ!」みたいに心構えしながら。

 

終わった後は、動くとおなかに響くので、リカバリー室でお昼頃まで安静に。

処置自体はそんなに時間はかからないですが、その日は動きがスローで、歩き方もどこかぎこちない。

一日仕事を休んでいて、本当に良かった…。

 

採卵した後は、体外受精。

培養室で受精卵を作って、5日後に胚盤胞まで育てば凍結。

同じ周期での移植は、子宮が腫れる可能性もあって、次回に持ち越しです。

残念。

 

この時は、まだ仕事をしていたので、連日の半休に加えて突然の休み申請。

妊活している事は、会社の人には絶対に言いたくなくて何かと言い訳三昧でした。

 

そして、結局、今は仕事を辞めて、妊活に専念しています。

こんなにクタクタになりながら治療しててても意味ないのでは?と思った事と、やっぱり会社に言わずに治療するのは限界があると思ったので、仕方ないですね。

 

仕事しながら採卵した卵子たちは、結局全て胚盤胞まで育たず一個も凍結できませんでした。

時間もお金も全てが無駄になったとわかった瞬間は、かなり落ち込みました。

まさか、凍結すらできないなんて思ってもみなかったのです。

 

また、あの病院通いと、痛い採卵をやらないといけないと思うと、正直、妊活辞めてしまいたいとも思いました。

でも、子供がいらないという事ではないのでやるしかありません。

 

そして、2回目の採卵と体外受精。

採卵から一週間後に、凍結できているか電話で確認するのですが、祈る思いで電話をかけました。

 

結果…

 

「たまご、3個凍結できましたよ」

 

という、培養士さんの言葉に、心から安堵して、電話を切った後に一人でわんわん泣いてしまいました。

まだ、移植にすら至っていないのにね。

ここから先も無事移植できるか、ちゃんと着床するのか、いくつも関門があるのに、こんな些細な事で動揺するなんてダメですね。

 

今は、次回の移植時期を先生と相談して、年明けに融解して移植予定です。

ただ、融解する段階で受精卵が変形してしまったり、破裂したりで移植できるのかもわかりません。

 

不妊治療って、こんなに大変でしんどい事なんだと、改めて実感してます。

1つ進んでは3つ戻るみたいな、無駄足とも思える出来事がおきたり、精神的にも肉体的にもクタクタになるものなんですね。

 

仕事を辞めてからは、時間にも心にもゆとりが出来て、趣味を楽しみながら妊活してます。

最近はアクセサリー作りに夢中です(*^▽^*)

ネットで売り始めて、まだ反応はないですが、いつか、誰かに買ってもらえると嬉しいな♪

 

ではでは、もう年の瀬ですね。今年もありがとうございました!

皆さま良いお年をお迎えくださいませ!

 

みなさま、お久しぶりです。

だいぶ放置している間に、アメブロの仕様がだいぶ変わっていたようで、すこし戸惑っております。

このブログも、ほぼ放置しっぱなしですが、何気にブログ経ちあげてから7年も経っていたのですね。。。

ちょっと、一人しみじみと歴史を感じています。

 

さて、肝心の妊活ですが、いまだ妊活報告をするということはまだ実っておらず(;一_一)ムムム

 

本格的に妊活を始めてから1年半近くになりますが、そろそろ疲れてきました。

というか、妊活するのか仕事するのか、どっちか一つにしぼりたい!!

いや…仕事に関してはいくらでも調整可能なのですが、せっかく1年以上続いているのでどうせなら育休を取れたらベストかなと思い、なかなか辞めるという決断ができないでいます。

 

フルタイムからパートに変更したいと会社にも相談してみましたが、人手不足により、あっさり却下されました。

 

ちょこちょこお休みを許可してもらえてるだけでも、有難いと思うべきなのですが、お休みばかりしている為か、すっかり居心地の悪くなってしまった職場に通わなければならないのが辛い。。。

 

さて、自宅でシリンジ法を半年くらい、人工授精を5回試してみましたが、妊娠には至らず。

 

今まで通っていた病院は、結構事務的で、細かな検査や投薬などは、ほとんど行っていませんでした。

生理から13日目に卵胞チェック1回と、その日に排卵誘発剤の注射を打って、その翌日に人工受精を行いました。

この方法で5~6回人工授精にチャレンジしてみて、ダメだったら次のステップへ進むという事になっていました。

 

次のステップという事で、体外受精に進むのですが、今まで通っていた病院では、HIV陽性者の体外受精はやってくれないので、都内の別の病院を紹介してもらいました。

 

やはりHIV陽性者の妊娠を扱っている病院は数少ないようですね。

婦人科の先生でも、体外受精になると都内では1つしか知らないと言っていたくらいですから。

 

本当は、卵胞チェックだけでも、平日の仕事終わりにやってもらえるようなクリニックがあればいいのですが、私の場合は病院を選べないので、紹介してもらった大きな大学病院に通うしか選択肢がありませんでした。

会社から病院まで1時間、待ち時間と診察合わせて2時間、合計3時間くらいはかかる為、どうしても仕事を半日休まないといけないのです。

仕方ないとは言え、頻繁に、職場に迷惑をかけてしまうのがとてもネックですね。

 

紹介してもらった病院は、高度医療の指定病院らしく、手続きや治療などがとてもしっかりしていて安心できる所でした。

ちゃんと検査をしてお薬を処方してもらいながらの治療なので、前の病院でやっていた時よりも期待できそう♪

 

新しい病院で、1回だけ人工授精をやってもらったのですが、妊活予定の方の為に、具体的な治療内容を載せておきます。

参考にしてみてください。

  • 生理2日目~5日目    エコー検査

                    子宮の腫れがないか確認

  • 生理5日目~        5日分のセキソビット服薬

                     排卵誘発剤で、卵を育てる

  • 生理開始日から10日目 エコー検査

                    卵胞チェック。卵の大きさを見る。  

  • 生理開始日から14日目 エコー検査

                    卵胞チェック。卵の大きさを見る。

    ※卵が20ミリくらいの大きさになったら排卵が近いです。

                    血液検査でLHサージ反応をチェック。                  反応があれば24時間~36時間以内に排卵。

                    5日分のプレマリン服薬

                    受精卵が着床するための子宮内膜を厚くする

  • 生理開始日から15日目 人工授精

                    朝、自宅で採精した精子を持ち込む

                    2日分のケフラール服薬

                    抗生物質で感染症予防

  • 人工授精から2日目   10日分のデュファストン服薬

                    受精卵自体を着床しやすくする

 

このように、人工授精だけで、2週間の間に4回通院が必要でした。

 

これから体外受精に進むとなると、2日に1回のペースで通う可能性も出てくるので、フルタイムでの仕事に限界を感じています。

 

今は、パート・アルバイト等で半日仕事に切り替えた方がいいのか、とか、自宅で稼げるように、文書を書くことをお仕事に出来ないかと、色々模索中です。

でも、妊活しながら新しい仕事に切り替えるのもストレスが増えそうだし、どうしたものかと、日々、頭を悩ませている今日この頃です。

 

いつか、皆さまに良いご報告が出来ますように(^_^)

 

 

 

 

葉酸 30日分 葉酸 30日分
 
Amazon