ご訪問頂きありがとうございます😊

療育保育士のなないろだよ🌈

いつもイイねリアクション頂き

ありがとうございます✨

励みになっておりますスター



 

先日障害グループホームに行く機会が

あってね・・・

そこのお手洗いで目にとまった

 



 

 

 

 

 

 

日本社会では今

障がい者のグループホームが足りてない

って聞いてて




これから日本は

ますます必要になってくる

って言ってた



精神疾患を抱えた親の子ども

虐待やネグレクト受けて育った子ども

みんなそれぞれ理由は違ったり

だけど、、、




時間を費やしてる

 



 

 

あとね

不登校の数は

文部科学省が2023年10月4日に

発表した調査結果によると

令和4年度(2022年度)の

小・中学校における不登校児童生徒数は

29万9048人で

前年度から5万4108人(22.1%)

増加し、過去最多ふとん1ショボーン

 

 




 

 

 

息子達のクラスにも必ず2~3人いた・・・

で・・・

夕方担任が毎日家に顏だしてる

って聞いてた・・・

 

 

 

 

先ずは家が安心安全であるコト

生きていく上での

土台となる家庭内が

安心できる場所になるコトを

願ってるよ~💖

 

 



 

今日は不登校あるあるですが

毎日ゲームばっかりで

時間を決めても朝までゲームやってて

昼夜逆転

 

 

 

なんて話もよーーーーーーく

聞きます

 

 

 

 

親なら生活改善していきたい

ところですよね

 

 

 

でね。。

 

 

 

結論から話そうかと

 

 

 

 

親が一方的に決めたルールって

子どもは絶対に聞き入れてくれないのよね~

 

 

 

 



 

 

 

 

 

親の思いを必死で伝えれば

伝えるほど

残念ながら聞き入れてくれないのよ~

ってゆーか

聞かないから・・・

 

 

 

 

 

ルールを決めたいって

すっごくわかるんですよねーーーー

そりゃ、、、そうよ

わかるのよ~ショボーン

 

 

 

 

 

でもね・・・

この方法を知ってから

家庭内で

子どもと私

主人と私

とのルールだったり約束

お互いが納得いって決めてるから

 

 

 

 

日常が変わっていくよーーーー

本当ーーーーに!!

 

 

 

 

 

 

 

んじゃ

どーすりゃイイんだよーーー

って方

 

 

 

 

今日も具体的に

いっくよ~指差し

 

 

 

ルールってね

お互いが話し合って

その中で折り合いをつける

ってコトが大切カナ

 

 

 

 

先ずは

心の安定を取り戻していく

時間が必ず必要🤔

 

 

 

その子の心の苦しさ・・・

や不安を少しずつ

取り除いていくよ~

 

 

 

先ずはそこ

一番大事にして欲しいなぁ~🌱

 

 

 

 

少し落ち着いてきたカナ

ってタイミングで💪

 

 

 

 

 

ルールってね

親が一方的に

決めたルールが

ルールではないって🙅‍♀

コトを知って頂きたくて

 

 

 

 

お互いに話し合った上で

子どもが言葉にだして

子どもが決めた時間

子どもが決めた約束を

一緒に聞いてあげて

子どもが自分で決めていく

 

 

 

自分で思考して

導きだした答え(ルール)って

動きだせるモノ




やってみて

やっぱりちょっと違うなって

感じたら

また考えて決めればイイ💪

 

 

 

やってみて

動きだす姿みたら

 

 

 

そこを

シレー――っと

みててあげて欲しいのよぉ💖



子どもを心から

信じて

任せて

見守る




やってみよう!?

って

思った

感じた




だけでもオッケー👌




その時

行動にうつせなくても

失敗じゃないよ🌱




失敗は成功の元






また感じた時に

やればイイ

 

 



 

できたら

「〇時でできたね!!」

 

 

 

 

スゴイね~

頑張ってるね~

評価の言葉じゃなくて🙅‍♀

 

 

 

 

行動した

そのままを言葉で伝えてあげてみてね~🙌

 

 

 

やってみたよ~

って方いたら

是非教えてちょーだい

 

 

 

 

ではっ👋