ご訪問頂きありがとうございますラブラブ

 

三兄弟の母&現役療育保育士だよ~スター

 

20年以上子ども達と関わってきて発達凸凹ちゃんの
療育の進め方や、子育てが楽になるヒントも紹介してるよ~照れ

 

 

 

 

いいね!リアクションして頂き

ありがとうございます飛び出すハート

 

 

励みになっております😊

 

 

 

なないろだよ音譜

 

 

 気になる〜アイテム指差し

BORDER FREE cosmeticsセット

 



子育てしていて

ママが我が子に対して

「うちの子大丈夫カナはてなマーク

この感覚が

メチャクチャ大切だよ~照れ




特性を持つ子の子育ては

今の日本教育の中では🇯🇵

カナリ

ママのメンタルがやられます。。





そぅ汗うさぎ

沢山、沢山、沢山のママ達の

やりきれない涙に出会ってきましたショボーン



ママが我が子の特性を理解して

適切な対応をしていく事で

少しずつ子どもの困り事は

改善していきます🌱





圧倒的に足りないのは

親支援のサポートです😌





大切な人に一日一回伝えてみてね~愛

愛ありがとう~

愛感謝してるよ~

愛愛してるよ~

 

 

恥(ハズ)っ物申すなんて思った方

もったいない(笑

思考と言葉で人生は変わるよ~ラブ

自分の脳に自分の声で心地よいワード

で心を喜ばせてあげてくださいね~❤️

 

 

さて、今日は20年以上保育士として

本当―――――に!!!!!

色々なお子様との出会いがありましたおねがい

 

 

 

 

2006年に発達障害の児童数は

7000人余りでした。

 

 

2019年には7万人を超えています。

 

 

この数字をみて

何を感じられますか?

 

 

 

保育士25年

現在は療育施設で勤務

 

 

支援の現場で子ども達と関わって

思うこと。

 



 

支援級の子も

定型発達の子も

 

 

乳幼児期に

0才〜6才

ママが我が子の特性や強み

苦手なところ

発達の遅れがある事(身体的)

を理解して

 

 

丸ごと受け入れる

ありのままを受け入れる

 

 

私も実は息子が4歳の時に

他の子は出来てるけど

ハサミが何回言っても

使い方が理解出来ないみたいで

ちょっと心配です。。

 

 

と言われた時

当時の担任の先生も

私にどのタイミングで伝えようか

ずっと迷ってたんだろうなぁ🤔

と。。

 

 

それからは

何をやってても

正直、、、不安でした。。

 

 

 

でも大丈夫!!

ちょっとの知識とママが心を整えていくことで

全く・・・問題ないっ!!

と・・・

不安をぬぐえるようになりますから・・・

 

 

 我が子を信じる

 

 

今だから言えますが

当時は、私も息子を強く叱責し

何で・・出来ないの??

と不安で一杯でしたが。。。

 

 

 

何年ももがいていました🥴

 

 

少し学んで

 我が子の一番の理解者と応援者に

 気づいたらなってました❤️

 

 

驚くほど

ちょっと変わった子の

才能が開花しだし

人気者になってしまいました。。

 

 

 我が子の一番の理解者になる

 

 

もぅ。ココにつきます。

 

 




 

私を含め😆

世界中のママ達に

この世の中に

最高の子ども達を送りだして

くれて

ありがとう💖

 

 

さて

本題。

突然ですが

 

 

2歳児検診

3歳時検診

っていかれてますか?

 

 

発達支援が必要な子どもの

何割かは、検診にいかれてない子が

多いです。

 

 

保育園や子ども園に入園

されて初めて、集団の中に

連れてきました。

 

 

って方もみえます。

 

 

ザックリですが・・・

発達障害って改めて

 

 

 

脳の発達に関係する機能に障害があることで、

コミュニケーションや学習

社会性などに困難が生じる状態のことなのだ!

 

 

普通の子より

脳の発達がゆーーーーーーーっくり!!

ってのがわかりやすいカナ。。



発達障害の種類には、

自閉スペクトラム症(ASD)、

注意欠如多動性障害(ADHD)、

学習障害(LD)などがあるよ



発達障害は生まれつきの特性であるため、生後すぐに診断がつくことはほとんどないカナ。



発達障害の子どもは乳幼児期に、

以下のような特徴や行動が見られることがあります。

☃️表情が乏しく、ほとんど笑わない
☃️抱っこ嫌いで、母親に抱かれることも嫌がる
☃️音への反応が鈍い

 


☃️目が合わない
☃️反応が薄い
☃️言葉の話し始めが遅れる

 


☃️視線や表情、身振りなどの非言語的な

 コミュニケーションが苦手


❄️相手の話したことをオウム返しする
❄️特定のパターンを繰り返す行動や、

 興味のあることには没頭し興味のないことは

 無視する

 


❄️特定の感覚入力に執着する
❄️一定のパターンの運動に没頭する
❄️順序や物の配置が同じであることに強くこだわる
❄️文字や数字、記号などに興味を示し、

 高い記憶能力を発揮する

 

 

こんな症状が保育園であらわれる子を

私達、保育士が子育て支援センター(保健師)等

自治体によって違う

 

 

こんな子がいます~

ちょっとご相談したい子がいます

と連絡すると

 

 

年に2回位、保健師さんや臨床心理士さんが

保育園に巡回して頂ける時期に

相談するんです。。

 

 

そこから

保育園と保護者ではなくて

支援課から保護者の方へ

療育施設に行かれてください~

言葉の支援にいかれてください~

 

 

と療育に繋がる事が多いです😊
 

 

 

乳幼児の療育に親子で通われてて

支援が必要なくなった子も沢山みてます。

 

 

ママが子どもを

思う気持ちが一番の

支援に繋がります❤️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ママの笑顔が世界を変える!

 

 


今日は子ども達と科学遊びを楽しみます~スター

 

 

 

 ではっ👋