阿蘇神社ミッション② | 売れる言葉のつくり方~あなたの想いをお客様の欲しいに変える~

売れる言葉のつくり方~あなたの想いをお客様の欲しいに変える~

言葉選びの大切さと、売る文章にするにはどうすればいいか?

 

博多駅から電車で阿蘇に向かうと 

 

本数がないかもしれないと

覚悟はしていました。

熊本から阿蘇に向かう電車は

予想以上に少なく…

 

 

しっかり予定をたて

指定席券をゲットしておくべきだったと

反省しました。

 

 

その反省を吹き飛ばすくらい

車窓の風景がすばらしく、

旅情がかきたてられたのでした。

 

 

 

阿蘇神社まで歩く 

 

阿蘇神社はとても賑わっていました。

2023年12月に7年ぶりに復興したとのこと。

駐車場には車がひっきりなし、

徒歩で参拝しにきたのはわが家くらい?

 

 

 

7年ぶりの初もうで、

7年ぶりのお彼岸も大賑わい。

そして7年ぶりのお盆、

ということで参拝客は列をなしていました。

 

 

 

三大楼門のひとつ。

宮大工の腕で、復興していました。

 ※元を知りませんが…

 

本殿にお詣りしたあと

ぐるっとまわってみます。

 

 

願かけ石に願いをこめました。

 

 

 

せのび石や、高砂の木など

そこはかとなく、楽しさがあります。

 

 

 

 

 

さて、ミッションは? 

 

本殿の周囲は、人が多くて落ち着きませんでした。

本殿の向かいの池が周辺は

しっとりした雰囲気。

人影もまばらだったので、

ここで瞑想することにしました。

 

 

 

映像のようなものは

何も感じなかったのですが

なんともいえない心地よさがありました。

 

 

白い玉は、池におくイメージをしました。

阿蘇は水が豊かなので

清らかな水をイメージしました。

 

 

しばらくすると背後で

鯉がポチャッと音をたてて跳ねました。

 

 

 

 

もういいよ、って合図だと思い

ここを去ろうとしました。

 

 

その時、何組かの親子連れが

池の周囲に入ってきたので、

人ばらいされていたのかなと思いました。

 

 

 

 

このあと、9月に洞爺湖を訪問。

そして今週末の富士の龍穴ミッションで

フィナーレです。