六甲山神社にはどうやって行くのか?
ミッションコンプリートが現実のものとなりそう…
次に向かったのは六甲山神社。
公共交通機関だけで行けるのか?
既に行ったことがあるコミュニティの先輩に
どうやって行ったのかお尋ねしたところ
なんと一緒に行ってくださるとのお返事が!
兵庫県在住だし、心強い!
近くまで行くバスは廃止になっていた…
先輩が行き方をいろいろ調べてくれました。
近くまで行く路線バスは
春に廃止になったそう。
主に、六甲山ロープウエイと
有馬ケーブルカーを使うルートがあるようでした。
計画していたのは7月最後の日曜日。
いずれのルートでも
片道1時間半くらいのハイキング。
とにかく熱中症には気をつけないといけません。
ということで、
速乾下着や、ひんやりタオルなど
夏のハイキングの準備を進めていました。
妹さんが送ってくださることに!!
当日の2日くらい前になって
なんと妹さんがレンタカーを借りるので
午前中、送ってくださるという話になりました。
なんという救い!
ところが、
エアコン壊れる
前日、京都に泊まっていたのですが
夜になって、エアコンが急に止まりました。
熱帯夜にどう形容詞をつけていいか
わからないくらいの暑い京都の夏。
眠れません。
朝…
約束の時間にはまだまだありますが、
マンションにいてもどうにもならないため
早々と家を出て
新快速に乗って神戸方面へ。
意味もなく芦屋駅で降りて
待ち合わせ時間まで
駅前のドトールコーヒーで過ごしました。
つづきます。