オカメハウス お引越し

テーマ:


昨日は1日、オカメの日と決めて先延ばししていたオカメさんのおうちのお引越しをしました。

なにしろ 10年以上使っているhoei 465 のオカメの鳥かごでしたからねアセアセ
これだけ使うと壊れはしないのだけど洗っても汚れが落ちないし。

でもって、考えに考えて今回はアクリル ハウスにいたしました照れ

アクリルの水槽を熱帯魚屋さんで購入してアクリル用の電ドリの歯を買い配置に合わせて穴あけしたのよルンルン

上部はアミにしたいので本日、ホームセンターに行ってステンレス網を買ってくる予定。
(現在はふんきりアミ2個で代用アセアセ




こんな感じピンクハート

アクリル ハウスの穴あけ、中身のオモチャや止まり木、はしこは全部 作りました照れ

サイズは前のおうちより広くなったのよルンルン

様子を見てレイアウトとかは変更していこうと思います。

みんな〜ルンルンどうかな!?



「なかなかいい感じよオカメインコラブラブ


若いユキちゃんが一番楽しそうに上に行ったりオモチャで遊んだりしてますルンルン

年寄り ぴーちゃん&コンちゃんはまだ下の方で様子を見ている感じです。


鳥さんのおうちに関しては色々な考えをお持ちの飼主様がいらっしゃると思います。

アクリルケージにつきましても賛否両論あります。

透明なのでぶつかってケガをする、とか 手入れが大変、とか 通気が悪い とか

我が家のオカメに関してはぶつかって大ケガをするような事は無いように見えます。
「透明な板」の存在がわかっているようで、たまにクチバシで突っついています。

通気の問題は天井をアミにしてそれでもダメそうなら専用工具を購入しましたのでサイドに穴を追加であけていきます。

お手入れは、元々 我が家は底網は使っていなくて足の汚れ軽減のためサラッと い草を敷いています。
あとは、飼主がかんばって毎日、拭き上げます笑い泣き


なぜアクリルハウスにしたかと言うと、オカメパニックです。

我が家の ぴーちゃんは夜中のオカメパニックで鳥かごの隙間に羽を挟み大けがをして飛ぶ事が出来なくなってしまいました。

コンちゃんもオカメパニックで羽を挟みケガをして大出血した事があります。

縦アミでも横アミでも挟みました。
なのでバーベキュー用の網を外側から付けていました。

今回、新しいおうちをと考えた時 パニックによるケガのリスクが一番低いのはなんだろうと考え抜いた結果がアクリルハウスだったのです。

鳥さん専用のアクリルケージはお高いので自分で出来る事はやろうと穴あけから小物作りまで半日かけてやりました爆笑

見た目もスッキリ美しいし飛び散りも無いしケガのリスクも減らす事が出来て大満足しております。

後は、オカメが大好きな伝い歩き(横移動)が出来るようにしてあげたいので考え中です照れ



「このおうちは広くて楽しいねオカメインコルンルン

朝から水浴びしてご機嫌なユキちゃんですラブラブ





鳥さんの安心・安全なオモチャを作ってますオカメインコセキセイインコ黄セキセイインコ青






ポチッとすると嬉しいなダウン

にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ
にほんブログ村