激しい舞の浅草流神楽大会を楽しもう♪ in 大分県豊後大野市ちとせ花ひろば | いっちきち!やっちきち!豊後大野

いっちきち!やっちきち!豊後大野

大分県のなないろベース(豊後大野市青年団)のブログです。活動のこと、豊後大野市のことを紹介します!

おごめ~ん、団長タカッチ親方です(`・ω・´)ゞ


3月や年度も本日でおしまい。

1年間お世話になりました&新年度も引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m

 

 

 

今回はお祭り、神楽のご紹介👹

 

昨日、大分県豊後大野市千歳町の「ちとせ花ひろば」にて、「第3回浅草流神楽大会」が行われました

 

▽浅草流神楽大会の様子

激しい舞の浅草流神楽大会を楽しもう♪ in 大分県豊後大野市ちとせ花ひろば

 

 

私自身、小さいころからなじんで育ってきたテンポの速い浅草流神楽を久々にゆっくり鑑賞できて嬉しかったです♪

 

今回は5つの神楽座6演目の共演👹

 

▽プログラム(演目表はこちら)

 
  1. 三重総合高校神楽部「五穀舞」
     
  2. 柴山俚楽「返矢」
     
  3. 大木神楽「柴引」
     
  4. 浅草・犬山神楽「神逐」
     
  5. 三重総合高校神楽部「庭火」
     
  6. 大迫神楽「岩戸開」


このうち、私のスケジュールの関係で、前半3演目のみの拝見でした。浅草・犬山神楽さん&大迫神楽さん、申し訳ございません💦

 

 

元気の出る賑やかな神楽を、動画と写真にてご紹介いたしますm(__)m
 

 

<👹目次>

  1. 三重総合高校神楽部「五穀舞」
     
  2. 柴山神楽「返矢」
     
  3. 大木神楽「柴引」

 

 

最初に、高校生によるフレッシュな舞をお楽しみください🌾

 

 

(1)三重総合高校神楽部 「五穀舞」では、お菓子が配られ大盛り上がり🌾 

三重総合高校神楽部 「五穀舞」では、お菓子が配られ大盛り上がり🌾 豊後大野市ちとせ花ひろば

 

👹「三重総合高校神楽部」

大分県立三重総合高校は、豊後大野市内唯一の高等学校。神楽部は三重高校時代から継承。

市内千歳町の大木神楽から浅草流神楽を伝授。テンポが速く勇壮な舞が特徴。

学校行事や道の駅などのイベント、神社でのお祭りなど、たくさんの舞台で奉納。

📷三重総合高校神楽部Instagram→https://www.instagram.com/miesou.kagura/

 

 

🌾「五穀舞(ごこくまい)」

 

スサノオノミコト(他の神という説もあり)は、ウケモチノカミからもてなしをうけます。  
しかし、もてなされた食料は、ウケモチノカミの体のあらゆる穴から取り出されたものでした。
そのような不衛生なもてなしをうけたことにスサノオノミコトが激怒。ウケモチノカミを斬り殺します。
その遺体から、米・麦・粟・稗・豆の五穀の種が生じました。その種を田畑に蒔く演目。
現在は、お餅やお菓子が撒かれ、会場は大いに盛り上がります

 

 

YouTube三重総合高校神楽部「五穀舞」 in 大分県豊後大野市ちとせ花ひろば(浅草流神楽大会) 動画はこちらhttps://youtu.be/jhfSrFx5i3A

 

▽スサノオノミコト(左)、ウケモチノカミ(右)

 

▽お菓子が撒かれると、会場が一気に盛り上がります🔥

 

▽会場を練り歩くスサノオノミコトから、私もお菓子をいただきましたm(__)m

 

舞手は全員女性部員の印象。どことなく華やかな印象♪春の陽気もあり、和やかな舞でした♪

お菓子、ありがとうございました✨

 

 

 

続いて、地元千歳町の柴山俚楽さんによる、激しい舞を楽しみましょう🔥

 

 

 

(2)柴山俚楽 「返矢」は、激しい舞とお囃子で、最後の最後まで燃える🔥 

 

👹「柴山俚楽(しばやまりがく、柴山神楽)」

「ひょうたんまつり」で有名な、豊後大野市千歳町柴山八幡社付属の神楽。

浅草流を継承。大分県内でも特に激しい舞をされることでも有名。

東京都で開催の全国青年大会でも大分県代表として奉納歴もあり。

21世紀に入り、千歳小中学校神楽に舞を指導し、後継者の育成に努める。

 

🏹「返矢(かえしや)」

国譲りの使いとして派遣された天若日子が、命令を果たして帰ってこないので、鳴女と云う雉を遣わして天若日子に催促した。
ところが、天若日子が雉を射殺してしまった。この射殺した天羽羽矢が高皇産霊尊の前に落ちてきた。
高皇産霊尊は、その矢を突き返したところ、天羽羽矢が天若日子に命中したという神話の舞です。
(以上、庄内神楽さまHPから引用→https://shonai-kagura.jimdo.com/) 

 

YouTube柴山俚楽(柴山神楽)「返矢」 in 大分県豊後大野市ちとせ花ひろば(浅草流神楽大会) 動画はこちらhttps://youtu.be/6RBB8W3mjGE

 

▽柴山俚楽さんの返矢はかなり激しいので、毎回楽しみです🏹

 

▽いったん舞台を降りても、アンコールでどんどん舞い上げるのもすごい🔥

 

▽お囃子もアンコールがあり、最後の最後まで激しい太鼓の音に心が踊りました🥁

 

若手が元気な柴山俚楽さん。これからもテンポが速く激しい舞とお囃子に期待します🔥

 

 

この記事では最後の演目は、ちとせ花ひろばのお膝元:大木神楽さんです👹

 

 

(3)大木神楽 「柴引」では、4柱もの荒神が大暴れ👹

 

 

👹「大木神楽(おおぎ―)

浅草流の中でもひときわテンポが速いのが特徴。

豊後大野市千歳町大木地区の三島神社付きの神楽。

明治8年には大分市中戸次にも伝播

近年は、三重高校・三重総合高校神楽部やその卒業生により結成の「すずかけ神楽社」にも伝授。後継者の育成にも励む。

 

 

👹「柴引(しばひき)」

天の岩戸開きを願い、アマノコヤネノミコトとフトダマノミコトが、岩戸の前に八坂瓊のまが玉や八咫の鏡を真榊に掛けて奉納するため、天の香久山の真榊を根こそぎに抜く演目。
観客と荒神とが榊を引っ張り合い、力比べ!大変人気のある演目です。

 

 

YouTube大木神楽「柴引」 in 大分県豊後大野市ちとせ花ひろば(浅草流神楽大会) 動画はこちらhttps://youtu.be/EnI5RJ7IaAY

 

▽1柱目の荒神が元気に登場!

 

▽2柱目の荒神も暴れます👹

 

▽3柱目、4柱目も登場し、会場で大暴れ(笑)

 

▽客席でも力くらべ💪

 

▽舞いもお囃子も、三重総合高校神楽部の力を借りておりました(笑)

 

▽私が小さい頃からお世話になっている神楽の師匠、久々の大太鼓!

 

…途中一部で、三重総合高校神楽部に太鼓を譲りましたが(笑)

 

三重総合高校神楽部にも神楽を伝授されていらっしゃる師匠も、80歳近くでもお元気です🥁

ベテランから若手まで、浅草流神楽が伝授されているのがありがたいです✨

 

 

 

このあとは、浅草・犬山神楽保存会さんと大迫神楽さんの奉納も続きます。

しかし、私は午後から大分市で用事があったため、今回は拝見できず。申し訳ございません💦

ちとせ花ひろばでの奉納、ありがとうございましたm(__)m

 

 

 

私が小さい頃から一番馴染みのある浅草流神楽。

激しい舞とお囃子に、心が踊ります🔥見ごたえがあって好きです(もちろん、他の流派や系統の神楽も好きです♪)

 

神楽を継承されていらっしゃる方々に感謝申し上げます。ありがとうございます!

 

 

お祭りの春、あなたもお楽しみください🌸

 

 

以上です(`・ω・´)ゞ最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

 

 

-------------------------------------------------------
<大分県豊後大野市青年団>
◇MAIL◇nanairobase  gmail.com
(※「☆」を「@」に変換してご投稿ください。)
◇facebook◇ http://www.facebook.com/nanairo.base

☆1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪(ブログランキング)☆