緒方神楽&竹の中神楽座で盛り上がる! in 大分県豊後大野市神楽会館【祭り】 | いっちきち!やっちきち!豊後大野

いっちきち!やっちきち!豊後大野

大分県のなないろベース(豊後大野市青年団)のブログです。活動のこと、豊後大野市のことを紹介します!

「わ:我が町の 誇りをつなぐ 神楽舞」 (←📚豊後大野かるた、覚えてね♪)

 
おごめ~ん、団長タカッチ親方です(`・ω・´)ゞ
 
 

 

今回は神楽👹

 

2024年12月15日(日)、豊後大野市神楽会館での定期公演にお邪魔いたしました!
 

大分県の豊後大野市神楽会館では、毎月1回、神楽の定期公演が行われています!

豊後大野市神楽会館公式ページはこちら

 

 

今回2024年12月公演は2つの神楽座!

 
  • 緒方三社神楽保存会(大分県豊後大野市緒方町、御嶽流)
  • 竹の中神楽保存会(大分県由布市庄内町、庄内流)

流派の異なる2つの神楽座の奉納を楽しみました👹

 

今回も各座2演目を奉納!どちらも太鼓が力強く、迫力があり勇壮でした🥁

緒方神楽&竹の中神楽座で盛り上がる! in 大分県豊後大野市神楽会館【祭り】

 

 

今回は、各神楽座別に奉納演目をダイジェスト動画&写真にてご紹介🎥📷

記録の意味でも、参加が叶わなかった方には共有の意味でもご紹介いたします!

 

<👹目次>

  1. 緒方三社神楽保存会|「神逐」「五穀舞」は勇壮で迫力あり🔥
     
  2. 竹の中神楽保存会|「本剣」「大蛇退治」は、激しい舞でずっと見入ります🔥

 

 

最初に、地元:豊後大野市の緒方三社神楽保存会(緒方神楽)さんの2演目をお楽しみください♪
 

 

(1)「緒方三社神楽保存会」|「神逐」「五穀舞」は勇壮で迫力あり🔥

👹「緒方三社神楽神楽保存会(緒方神楽)」

 

御嶽流の流れをくむ神楽で、川越し祭りで名高い緒方一ノ宮、二ノ宮、三ノ宮に所属する神楽座である。
昭和41年には県指定無形民俗文化財に指定され、昭和52年には第1回大分県神楽大会において第1位を獲得するなど輝かしい経歴を持つ神楽座である。

もともと、緒方軸丸神楽が中心となった神楽座で、勇壮で激しく、御嶽流神楽の中でもひときわ重厚感のある舞を信条としている。
今もその踏み込みの強さからおきる舞棚の衝撃音は、観客を圧倒し印象的で大野系岩戸神楽らしい迫力で人気を博している。

昭和初期には、荻町や阿蘇方面に御嶽流神楽を伝授したり、近年では、緒方神楽全演目33番をいち早く映像化し記録に努めたりするなど、神楽の普及や保存継承に積極的に取り組んでいる。

 

 

👹「神逐(かみやらい)」|スサノオノミコトvs八百万の神々、迫力満点!

海を治めるはずのスサノオノミコトは、神の務めをせず、神々の暮らす高天原(たかまがはら)で悪事ばかりを行います。
それを憂いた姉の太陽神アマテラスオオミカミは、岩戸にこもられ、世は常闇に。
これではまずいと、八百万の神々が集まり、スサノオノミコトを根の国へ追放する演目です。

スサノオノミコトvs八百万の神々の攻防が面白いです!

 

 

YouTube緒方神楽「神逐」 in 大分県豊後大野市神楽会館定期公演2024 動画はこちらhttps://youtu.be/oAgJdfagYHk

 

▽力強い太鼓が、定期公演や神々の物語のはじまりを告げます🥁

 

▽出は(入場)から、元気に勇壮に八百万の神々が登場🏹

 

▽スサノオノミコトも登場👹

 

▽八百万の神々に襲い掛かるスサノオノミコト。場外乱闘にも発展🔥

 

▽八百万の神々も反撃🏹

 

▽最後にスサノオノミコトが退散💦

 

神々の世界から、人々暮らす世界へ追放されたスサノオノミコト。
このあとの竹の中神楽座さん「大蛇退治」の世界へと続きます。

 

 

🌾「五穀舞(ごこくまい)」|お餅やお菓子が撒かれる!?

緒方神楽「五穀舞」 大分県豊後大野市神楽会館2024

スサノオノミコト(他の神という説もあり)は、ウケモチノカミからもてなしをうけます。  
しかし、もてなされた食料は、ウケモチノカミの体のあらゆる穴から取り出されたものでした。
そのような不衛生なもてなしをうけたことにスサノオノミコトが激怒。ウケモチノカミを斬り殺します。
その遺体から、米・麦・粟・稗・豆の五穀の種が生じました。その種を田畑に蒔く演目。
現在は、お餅やお菓子が撒かれ、会場は大いに盛り上がります。

 

YouTube緒方神楽「五穀舞」 in 大分県豊後大野市神楽会館定期公演2024 動画はこちらhttps://youtu.be/4LPQa7RKUOI

 

▽こちらも勇壮なお囃子で盛り上がります🥁

 

▽ウケモチノカミ(左)とスサノオノミコト(右)

 

▽ウケモチノカミに斬りかかるスサノオノミコト⚔

 

▽ウケモチノカミの体から沸く種=お菓子を観客全員に振舞います♪

 

素敵なプレゼントをありがとうございます✨

 

久々に緒方神楽さんを拝見いたしましたが、お囃子の音に迫力あり🥁

舞や所作も大きく、元気のある舞で楽しかったです💃

 

 

続いて、由布市庄内町の竹の中神楽保存会さんの2演目もお楽しみください♪

 

 

 

(2)「竹の中神楽保存会」|「本剣」「大蛇退治」は、激しい舞でずっと見入ります🔥

👹「庄内原神楽」

 

大分県由布市庄内町大津留地区を拠点に活動する神楽保存会。明治35年に西大津留神楽団として発足。

2021年5月現在、18名の楽員で活動。年15回ほど神社や地域のお祭りなどで奉納。

2021年から由布市内外でも楽員募集へ。伝統を次世代に引き継ごうをされている熱意ある神楽座です!

竹の中神楽公式Facebookページ

 

「本剣(ほんつるぎ)」|勇壮な刀の舞

本剣 竹の中神楽 大分県豊後大野市神楽会館

 

天岩戸開を祝して、刀を持って寿ぐ演目。

 

YouTube竹の中神楽「本剣」 in 大分県豊後大野市神楽会館定期公演2024 動画はこちらhttps://youtu.be/tFifwWJzPnU

 

▽短いバチで、テンポが速く激しい太鼓の音色🥁

 

▽速いテンポにのせて激しい舞!かっこいいです🔥

 

 

🐲「大蛇退治(おろちたいじ)」|ヤマタノオロチを倒せ!

大蛇退治 竹の中神楽 大分県豊後大野市神楽会館2024

「八雲払」とも言う。日本神話の演目。スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治する演目。

 

※大蛇退治は動画がございません💦申し訳ございませんm(__)m

 

▽左から、テナヅチ、クシイナダヒメ、アシナヅチ

 

▽スサノオノミコト

 

▽クシイナダヒメ、嫁入りの舞。

 

▽オロチの好きな八塩折之酒を用意🍶

 

▽オロチが登場🐲

 

▽お酒を飲んで眠ります💤

 

▽そこで、スサノオノミコトが登場。オロチを退治します!

 

▽手強いオロチ🐲

 

▽無事にオロチを退治🔥

 

▽オロチのお腹から、草薙の剣が登場⚔

 

▽最後の最後まで、お囃子が熱い🥁🔥

 

激しい舞で、オロチも登場して迫力満点🔥

豊後大野市までありがとうございましたm(__)m

 


がっつり神楽で楽しみました! 勇壮な舞やお囃子に、心も踊ります♪

緒方三社神楽保存会さま、竹の中神楽保存会さま、ありがとうございました!

 

 

豊後大野市神楽会館、2025年1月公演は以下の通りで開催予定!

 

2025年1月19日(日)12時~15時30分
 

  • 「軸丸獅子舞」(大分県豊後大野市緒方町)→子ども太鼓・鳥居舞ほか
     
  • 「浅草流大木神楽」(大分県豊後大野市千歳町)→神逐、布晒
     
  • 「禰疑野神楽保存会」(大分県竹田市)→五穀舞・平国

※チケット情報など、詳しくは豊後大野市神楽会館公式サイトをご覧ください。

 

 

以上です(`・ω・´)ゞ最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

 

 

-------------------------------------------------------
<大分県豊後大野市青年団>
◇MAIL◇nanairobase  gmail.com
(※「☆」を「@」に変換してご投稿ください。)
◇facebook◇ http://www.facebook.com/nanairo.base

☆1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪(ブログランキング)☆