ぶんごおおのカルタ5&6~2019年10月22日~ | いっちきち!やっちきち!豊後大野

いっちきち!やっちきち!豊後大野

大分県のなないろベース(豊後大野市青年団)のブログです。活動のこと、豊後大野市のことを紹介します!

「ぶんごおおのカルタの絵札の舞台をめぐって、もっと豊後大野を知ろう!」


こんばんは、なないろベース事務局タカッチ親方です!

 

 

前回に続いて、「ぶんごおおのカルタ絵札めぐり」です!

ぶんごおおのカルタの絵札の舞台を実際に訪問→堪能・学習・情報発信いたします!

 

<カルタ関連リンク集>

※ぶんごおおのカルタ絵札めぐり集
https://www.youtube.com/watch?v=DTa4ehtYBp0&list=PLCP8H0iqHBwDMzF63y1GZSI4LsS0nLy2w
※ぶんごおおのカルタの読み札一覧(ブログ記事)
https://ameblo.jp/nanairo-base/entry-12328939039.html
※ぶんごおおのカルタ 通常の遊び動画
https://youtu.be/N358fNhgIps
※ぶんごおおのカルタ 全国地域青年実践大賞受賞
https://youtu.be/y1wGvLvzqbg

 

今回で第3弾です!

 

第1弾第2弾ともに各2句紹介!

▽第1弾動画→https://youtu.be/DTa4ehtYBp0

▽第2弾 動画→https://youtu.be/7DLvjOwYnCw

第2弾では、なんと外ロケなしという結果に…。

大変申し訳ございませんでしたm(__)m(苦笑)

 

 

さあ、第3弾!

今回も2句!(通算6句)

今回は外ロケをしっかり行っております!(笑)

それでは、まずは動画でご紹介いたしますm(__)m

 

▽動画→https://youtu.be/D2jKsrfd2Vs

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…お待たせしました、ブログでもご紹介いたしますm(__)m

 

今回はこちらの2句!

☆「ふぁ:ファイトだぜ! 小富士山頂 墓参り」

☆「わ:わたしすき こびるに食べる 酒まんじゅう」

 

 

(1)「ふぁ:ファイトだぜ! 小富士山頂 墓参り」~通算5句目~

今回初訪問。

小富士山(海抜456m)は緒方町寺原地区にございます。

竹田市との境の山です。

 

この山頂には、豊後:岡藩を治めた中川氏8代:久貞公が眠るお墓がございます。

 

▽途中まで原付で登りました。最後の急坂は歩きました!息が切れました(苦笑)

では、絵札とともに中川久貞公のお墓をご紹介いたしますm(__)m

▽絵札(一般市民の方の作品。プロカメラマンレベルの素晴らしい作品をいくつもご提供。ありがとうございましたm(__)m)

▽実物(※絵札を自宅に忘れたため、正確なアングルが分からず撮影…(苦笑))

▽詳細は説明版にて。久貞公の室:お久の方の落飾もこの小富士山だそうです。

▽墓所(御廟屋:おたまや)から北を眺めるに、九重連山。

久貞公の遺言により、この小富士山に墓が設けられました。

なぜ小富士山だったのか。

いくつかの説があるようです。

 ・「治めていた岡藩領を見渡せる。」
 ・「大船山に眠る三代:久清公と対峙する位置。」

 

▽一方で、南方面は緒方川&緒方平野を眺めます。絶景!

なお、小富士山中腹には、中川久豊公・久虎公の塔もあり。
四代:久恒公に仕えた有力家老の親子のようです。

この後、下山し次なるスポットへ!

 

 

(2)「わ:わたしすき こびるに食べる 酒まんじゅう」~通算6句目~

酒まんじゅうは、豊後大野の郷土料理・ソウルフード♪

私も大好きです♪

こびるとは、昼の小休憩のこと。

農作業の合間に、この地域では昔からよく酒まんじゅうを食べていたとのこと。

 

ちなみに、私は豊後大野の酒まんじゅうが美味しいと感じたのは、大学1年次。

県外で食べた市販の酒まんじゅうがパサパサ…→「豊後大野市のぎゅっとつまった酒まんじゅうが好き♪」と思ったのがきっかけです♪

当たり前だと思って見過ごしていたことが、外の文化と触れ合うことで、実は地元の当たり前がすごいことだったんだと気づく一例です(笑)

 

 

さあ、今回のロケ地は、原尻の滝周辺です!

それでは、絵札めぐりです♪

▽絵札(なないろベースメンバー作。かわいいキャラクタータッチ♪)

▽現地

稲穂瑞々しい田の前で撮影。

まさに農作業のこびるというアングルです!

そして、個人的なアングルのこだわりもあり!

実は、水曜どうでしょう「原付西日本制覇」で、ゆでもち早食い対決の場がこのあたりでした!(竹田の姫だるまの翌朝?)

そもそも、この絵札めぐりも、水曜どうでしょうの「全国絵ハガキの旅」のオマージュですので(笑)

水曜どうでしょうつながりでご紹介!&動画も毎度水曜どうでしょうテイストで編集しております(笑)

 

▽あんこいっぱいで美味しい♪(道の駅原尻の滝さまで購入m(__)m)

▽ついでに、原尻の滝も♪
 いつか絵札めぐりで訪れましょう!ただし、結構難しいアングル(苦笑)
 (※その時は、伝家の宝刀を行使予定(笑))

 

…ということで、今回は緒方町で2か所めぐり♪

(もちろん、酒まんじゅうは豊後大野市全域の郷土料理です^^)

 

初の小富士山訪問。

無事にたどり着けて一安心&絶景に魅了されました♪

また、かまぼこ型のお墓は、儒教のお墓なのですね。

キリスト教かと思っておりました。

石の文化、岡藩の文化財めぐりも発見があり面白いですね☆

 

また、酒まんじゅうはいつ食べてもおいしい♪

小富士山登山後のこびるなり♪(笑)

市内各地に美味しい酒まんじゅうがございますので、みなさまもぜひご賞味あれ♪

 

 

豊後大野には、たくさんの文化があり、それが今も引き継がれております。

ぶんごおおのカルタも、その継承に一役買えましたら幸いです☆

 

 

以上です。最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

みなさまもぜひ生の豊後大野をご堪能ください♪

(※第4弾は未定…。また時間があるときに!)

------------------------------------------------------

<大分県豊後大野市青年団>
◇MAIL◇nanairobase  gmail.com 
(※「☆」を「@」に変換してご投稿くださいませ。)

◇facebook◇ http://www.facebook.com/nanairo.base 

☆1日1回クリック頂けるとと嬉しいです♪(ブログランキング)☆