ひょうたんまつり2016 | いっちきち!やっちきち!豊後大野

いっちきち!やっちきち!豊後大野

大分県のなないろベース(豊後大野市青年団)のブログです。活動のこと、豊後大野市のことを紹介します!

”今年もひょうたんさまの練り歩く季節が来た。

 さあ、冬がやってくる…!”

 

こんばんは、事務局タカッチです!

本日は、千歳町で「ひょうたんまつり」が行われました酒

(fbページでは、4回速報いたしました(笑))

 

毎年12月の第1日曜日、豊後大野市千歳町では「ひょうたんまつり」が行われます酒
大きなわらじ&ひょうたん+赤い装束を身にまとった、ひょうさんさまという一風変わったいでたちの神様が練り歩き、参拝客に五穀豊穣のお神酒をふるまう奇祭です。

なないろベースでは、5回目のご紹介です。

(Cf:昨年一昨年2013年2011年)

 

・「ひょうたんまつりの起源って??」
毎回のことながら、起源クイズ~!(笑)
過去ログのコピペになりますが、ぜひトライしてください!
【Q】以下の斜線自体文章中に、虫食いがございます。その虫食い部分に入る語句をお考えください。※超難問です!!
かれこれ(1.800)年ほど前、豊前・豊後国の(2.大友)氏VS(3.薩摩)国の長期の戦いが勃発。
これを憂えた(4.宇佐八幡(神宮))のご神霊は、その分霊にこの地を治めようとさせた。
これを聞いた地元の豪族:(5.益永)氏が、(6.ひょうたん)に清酒を入れ、 流鏑馬や獅子舞などを柴山八幡社に奉納したという。

※回答は、()部分をドラック(マウスでこする)をしていただければ参照できます。
 なお、今年も記事最後に回答をご紹介いたします!
この起源を押さえてくださると、このお祭りの内容(流れや役割など)を理解しやすいと存じます

 

さて、今年の模様。

昨年は途中からの観覧でしたが、今年はお発ちから参加。

小雨も時折降りましたが、無事に挙行です!

13時過ぎに、柴山八幡社の麓をひょうたんさまお発ち。

それまでは、昼食でまかないを頂くひょうたんさま。

(その際、ひょうたんさまはべろんべろんに酔うと言われます(笑))

 

▽お発ち前、五穀豊穣のお神酒を振舞うひょうたんさま。

 これも、ひょうたんさまの役目。

 (※飲酒運転厳禁!飲んだらのれん!)

▽まかない後、準備をするひょうたんさま。

 しかし、重装備なため、地区の方の力を借りてしこ(準備)をします。

そして、お発ち!
▽座元(祭りの世話役)と一緒に、大きなわらじをよいしょよいしょしながら、いざ柴山街道へ!

 (※のちほど、動画を紹介!)

▽ひょうたんさまお発ちに合わせ、柴山八幡社付属の獅子舞(柴山・高畑)も練り歩きます。

▽雨模様でしたが、元気に練り歩きます!

 少しずつ観客も増え始めました。

▽参道を歩く。

▽お神酒を振舞う。

中間地点である仮宮をひょうたんさま&獅子舞が過ぎた後、仮宮では千歳中神楽の奉納!

地元の柴山神楽指導である千歳中学校の神楽。

毎週、総合的な学習の時間で練習。

舞い方、お囃子すべて中学生です!(※のちほど、動画をご紹介!)

▽「五方礼始(ごほうれいし)」。

  神楽の始まりを飾る演目です。

▽「五穀舞(ごこくまい)」

お菓子やしとぎ(お餅)蒔きがあり、たいへん盛り上がりました♪

そうして神楽が奉納されているうちに、ひょうたんさまが仮宮にお戻りです!

そして、仮宮にて、ひょうたんさまの役割は終わり。

お疲れ様でしたm(__)m

そして、神輿(柴山八幡社のご神体)が続きます。

しばし仮宮で、神楽をご堪能されます♪

▽獅子舞も納め。しばしの眠りにつきます…Zzz。


▽柴山神楽も始まります!

 「朝倉返(あさくらがえし)」で神を寿ぎます。

さて、ひょうたんまつりはまだ続きます。

実はもう1人の主役、清者(しょうじゃ)さまによる流鏑馬も必見!

清者さまは、一子相伝(決められた家系)です。

昔(中世頃?)、天皇がこの地を訪れた際、大野川を渡らねばなりませんでした。

その際、1人の若者が現れ、天皇を背に抱え、川に潜り、大野川を渡したという伝説あり。

直接天皇と肌をふれた名誉ある者として、清者さまと呼ばれるようになりました。

(現在も、祭り当日の早朝、馬とともに極冷の大野川で身を清める風習あり。)

 

その清者さまは、馬にまたがり、高柴街道を颯爽と7往復。

冒頭で出題した問題でご紹介のとおり、ご神霊を流鏑馬でもてなした姿を現していると云われます。

今日は雨上がりの夕焼けで、例年以上に神々しさを感じました☆

さあ、流鏑馬も終わり、最後は神楽奉納です。

地元の柴山神楽さんが夜まで奉納☆

▽「柴曳(しばひき)」

  大人気の演目。観客と荒神とが榊で力比べ!
 

この後も神楽は続きますが、私はこれにてお暇…。

▽帰り道、柴山公民館で神事。

 10回以上ひょうたんまつりに参っておりますが、この神事は初拝見。

 まだまだ知らない場面がございますね!

 

以上が、今年の模様です。

昨年とは異なり、今年は時系列で順番にご紹介→様々な立場(ひょうたんさま・清者さま・神楽・獅子)が入り乱れる形となり、祭りの様子が分かりづらければ申し訳ございません…。

 

 

最後に、本日の模様を一本の動画に収めましたテレビ

(約1分30秒。ただ単に動画をつなぎ合わせただけの簡素な編集で失礼…。)

ひょうたんさま・神楽・獅子舞・流鏑馬あり!

▽よろしれければご覧くださいませm(__)m

 

こうして今年も無事に終了。

地元の方のご尽力で開催されております。

ありがとうございますm(__)m

さあ、今年も冬がやってきた…☆

 

 

以上です!

今後も、豊後大野の文化・郷土芸能をブログにてご紹介いたす所存です!

よろしくお願いいたしますm(__)m

最後まで読んで頂き、ありがとうございました☆


P.S
【ひょうたんまつり起源クイズの回答】

かれこれ(1.800)年ほど前、豊前・豊後国の(2.大友)氏VS(3.薩摩)国の長期の戦いが勃発。
これを憂えた(4.
宇佐八幡(神宮))のご神霊は、その分霊にこの地を治めようとさせた。
これを聞いた地元の豪族:(5.
益永)氏が、(6.ひょうたん)に清酒を入れ、 流鏑馬や獅子舞などを柴山八幡社に奉納したという。
 

------------------------------------------------------
<大分県豊後大野市青年団>
◇MAIL◇nanairobase  gmail.com 
(※「☆」を「@」に変換してご投稿くださいませ。)
◇facebook◇ http://www.facebook.com/nanairo.base 

☆1日1回クリック頂けるとと嬉しいです♪(ブログランキング)☆