こんばんは、事務局です。
今週は、豊後大野市内で連日イベントが目白押し!
なないろベースでは、メンバーが参加したイベントをブログにて紹介いたします。
その名も、「2014豊後大野の夏大満喫Week」企画☆
市内で行われるイベントにどんどん参加して、豊後大野市の魅力を感じたり、メンバー内での共通の思い出作りをしたりが目的です。
よって、今週は連日ブログを更新予定です!お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m(笑)
本日、豊後大野の夏大満喫Week第1夜!
「らいでん祭り」をご紹介いたします!
今年で12回目の開催!参考→去年の模様(弊ブログ記事)
豊後大野市街地を、多くの大きな山車が勇壮に練り歩きます!いや、駆け巡ります!(笑)
「お盆になったら、らいでん祭りがあるけん、また豊後大野に戻りたいなあ」と思えるようなお祭りを目指されているそうです。
それでは、今夜行われたらいでん祭りの模様をご紹介いたします!!
(なないろベースより、2名がお邪魔いたしましたm(__)m)
(1)らいでん祭り本番(19時~@市役所前)
市内8組9団体が豪華競演!
各団体の持ち味を生かしたパフォーマンスで、会場の熱気


各団体を紹介いたします!
(※商工会青年部さまの山車は、こちらの事情であいにく撮影できず…。申し訳ございません。
山車にご来賓の方が乗られ、お餅を撒かれておりました!)
☆友倭連さま
出演団体中最多、100名近くのメンバーが2基の山車で登場!
豊後大野市街地を海賊船で航海するんで、夜露死苦!(笑)


☆火消会さま
豊後大野市の消防は我らに任せろ!消防本部より出動!
懸垂一回 男の証!(笑)

☆藤華医療技術専門学校さま
専門学生や先生がらいでんに花を添えます!
溢れる元気&固い絆こそ、我ら藤華PRIDE!

☆大野郡森林組合さま
見よ、県産材で造った自慢の山車を!
今年は、腕の技術もご覧あれ!


☆豊勇會さま
今年も疾風怒濤、視界は良好!
白き龍と、赤き鼓動が、三重路を駆け巡る!


☆極真会館さま
一点集中。そして、一気呵成。
空手の極意、豊後大野にて披露!

☆保育園山車
市内2園の山車と園児たちが練り歩く!
山車は急げども、人生は急がず…(笑)

☆らいでんソーラン
3B体操さま、社会福祉法人紫雲会さま、市内太鼓団体のみなさまが熱き踊り。
見るもの皆の心を躍らす♪

(2)フィナーレ(21時20分~@市場ロータリー、市役所前)
男女一緒になった2基の山車(60名)が、市街地を颯爽かつ激しく駆け巡ります!
@ロータリー会場
▽2基の山車が登場!

▽ロータリー内を颯爽と駆け巡る2基!


@市役所前会場
ここからいよいよフィナーレへ!
▽最後にもうひと暴れ!!

▽2基、ノーサイド。さあ、みんな1つに集まろう!
「どげえなあ?」「…う~、らいでん!!」

▽銅鑼の音とともにフィナーレ!
暑い熱い豊後大野2014のお盆、これにて終了!


(おまけ)
本番前の会場の様子
▽らいでんオリジナルうちわも配布!その他、実はらいでんグッズはたくさんございます!

▽市役所会場。19時前ですが、出店では多くの客で賑わっておりました♪

▽橋本豊後大野市長ごあいさつ。
「豊後大野市は、市民主体のまちづくりを目指している。このらいでん祭りは、まさに市民が積極的に参加・運営されており、活気がある!」とご挨拶。

▽司会の大野タカシさんも、「らいでん!」

…と、今年のらいでん祭りの模様はいかがでしたでしょうか??
毎回お邪魔して思うのが、主催者・出演者が熱いということです!
「お盆にはあのらいでん祭りがあるから、また豊後大野に戻ろう!」のお祭りを目指されているとあり、地元の盛り上げに対する情熱が素晴らしいなと感じました☆
ここは、私どもなないろベースも見習うべきところでしょうね。
主催者・出演者の皆様、熱い夜をありがとうございました☆
以上、らいでん祭り2014の模様でした。
これから連日、弊ブログではイベント報告、またなないろベースFBページでは速報も行います!
(※FBページ→http://www.facebook.com/nanairo.base
ぜひ「いいね!」フォローをお願いいたしますm(__)m)
速いペースでの更新となりますが(笑)、ぜひご一読の程をよろしくお願いいたしますm(__)m
それではみなさま、引き続きよいお盆をお過ごしくださいませ♪
そして、よろしければぜひ豊後大野市にもお越しくださいませm(__)m