★以前より、整備されている印象です。
でも、対岸には焼け焦げた木が見えます。
この一面が火事にあったということが、今更ながら
信じられない思いです。
市場から見えた船の工場へ、連れて行ってもらいました。
その途中、以前船が打ち上げられていたところが
★きれいに整備されています
船を作っているところの、間近まで車で行くことができました。
★遠洋漁業って、ほんとにスケールが大きいなあ
私たちにとって、船はあまり身近なものではないので
近くで見られる船に興奮してしまいました。
★船と船
今回は、前回見たところを、もう一度見させてほしいと
リクエストさせてもらっていましたので、あの山頂へと
向かいました。
その道々・・・
★はるか下(のように)に見える海面
★この店も
★ここまで津波が来た
★そのお店のおいしいラーメン!
このお店の方はバスを持ってらっしゃったのが
津波で1台を残してすべて被害を受け、もうやめようと思っていたところ
みなさんからバスを動かしてほしいとお願いされて
お仕事を続けられたそうです。
人から頼られるということは、すごいことだなあと思いました。
道の整備も始まっているけれど
★まだ、建物も残っています。
★土地の整備
地震で地盤が70センチほど低くなってしまったため
今から盛り土をして、地面全体を高くしなおしてから
街が作られる計画なのだそうです。
仮設住宅に住んでいる人もまだまだたくさんいらっしゃいます。
住むのは2年、という期限が切られていたそうですが
現段階でそこから出られているのはわずか数世帯。
★学校の校庭にある仮設住宅
仮設、という名前のとおり、仮の設備なので
長期的に住むには適していない建物です。
土地もないし、色々なことが仕方がないんですけど・・・
お住まいの方は、大変なご苦労や心労をされていることと思います。
できるだけ早く、設備や条件の整ったところで生活できるように
なることを祈っています。

★市役所のところで、手を合わせたあと
山頂からの景色です。
★以前より緑が多い?
この時、前に来た時より緑が多いと感じたのですが
写真を比べてみると、前の方が緑が多かったんです。
でも、この時感じたのは、何かの呼吸を感じるということでした。
生きてるというか・・・何なんでしょうね。
ゴールデンウイークということもあってか、観光客が多く
市場やお店のあるところはとても賑わっていました。
★その土地ならではの品揃えが楽しい
★ほや!初めて見ました
★やっぱり海鮮なんだな~
★ふかひれがイチオシ!
何をするわけじゃなくても、ただ人がいるということが
こんなにパワーを生むんだな、ということも感じました。
たしかに、全体が動き始めています。
このパワーを生んでいるのが、ここに住んでいる人たちの
想いであるということを感じました。
この日も、高橋さんたちのおかげで、また出会いがありました。
★「菓子輔うつみ」さん
ミュージアムの入口で出店していたうつみさんが
ぜひお店に寄っていってと声をかけてくださったので
ごあいさつさせていただきました。
★笑顔が美しいうつみさん
うつみさんではとてもおいしいお菓子を作られていて
「気仙沼復興最中」など、震災後に新しく作られたものもあります。
大分でも、すえちゃんが声をかけてくれて、復興支援の一環で
販売させてもらっています。
ご興味のある方は、ご連絡下さい!
私も大分で、お菓子だけは知っていたので、
今回お会いできてとても嬉しかったです。
素敵な笑顔に、パワーをいただきました。
お土産もたくさんいただき、ありがとうございました!
★みそ味の柏餅、おいしくてびっくりしましたΣ(・ω・ノ)ノ!