つながって、受け継いで。 | いっちきち!やっちきち!豊後大野

いっちきち!やっちきち!豊後大野

大分県のなないろベース(豊後大野市青年団)のブログです。活動のこと、豊後大野市のことを紹介します!

いっちきち!やっちきち!豊後大野

気仙沼の和菓子屋さんのもなかです☆


こんにちは。liangです(^_^)v


先日、自由学校のすえちゃんから声をかけてもらって
水泳の会場で「気仙沼復興支援最中」&「ゆべし」を
売ってきました。


どん!


いっちきち!やっちきち!豊後大野


復興最中(さいちゅう)と書いて、「もなか」と読む!


受付の横にお菓子を置かせていただき
一緒に気仙沼へ行ったじゅんちゃんと売ってました。


でも、このゆべしがほーんとにおいしくて
ついつい自分でお金を出しては食べてしまって・・・(●´ω`●)ゞ


すえちゃんに
「売ってる人が食べてたよ、って言われた」
って・・・


ごめんよ(/ω\)


でも、買って行ってくれる人が「応援してるよ」と言ってくれたり
一緒に写真を見てくれたりすると、すごくうれしくなりました。

なんか、世界ってつながってるんですね~(‐^▽^‐)


それから、12時までじゅんちゃんと一緒に会場にいて、宇目へ。


来る10月21日(日)に、宇目でお祭りがあるのですが
そのイベントとして「花魁道中」があります。

その「花魁」の一人が、豊コンスタッフののんちゃん☆


それで、私も道中の一員に誘ってもらったのです( ´艸`)


今回はその衣装合わせで宇目へ。


いっちきち!やっちきち!豊後大野


花魁のげたって、こんなに高いんですね!


みなさん、木浦鉱山というところをご存じですか?
私は初めて行ったのですが、こんなところが大分にあったんだ!
とびっくりしました。

なんというか・・・敢えて言います。
私の印象は「秘境」霧です。


その木浦鉱山にある民宿「梅路」のお母さんが
50年かけて歴史を洗い直して、木浦鉱山に遊女がいた、
という史実を見つけ出しました。


いっちきち!やっちきち!豊後大野

民宿「梅路」にて。


その歴史を明らかにして、そして「地域の活性化につながるように」
という思いで「花魁道中」を始めたんだそうです。


50年・・・


それが形になった「花魁道中」。


その一端に関われることができて、ほんとに幸せに思いました。

ありがとうございます!


・・・という思いをこめながら、自分が着る着物をあさる、あさる(笑)


いっちきち!やっちきち!豊後大野

全部、お母さんがご自分で集められた着物だそうです。


私は花魁ではないのですが、3人の素晴らしい花魁が

秋の一日を彩りますよ~!


どんなに素敵か、それは当日のお楽しみということで☆


ぜひみなさん、宇目のお祭りにおいでください(*^▽^*)


※花魁て、足袋をはいちゃだめなんですって。
なぜだかわかりますか?