みなさま、「食育」という言葉を耳にされたことがありますよね??
簡単に言えば、「食について学ぶ」「食を通じた人間育成」ということですね!
私たち人間は、食べることを通じて生きていますからね☆
さて、その食育を実際に体験しませんか??
特に、20~30代の若者のみなさま!!
豊肥保健所から、保健所主催の食育事業の告知がございました。
この場をお借りしまして告知いたします!
(※豊後大野市青年団なないろベース主催ではございません!主催は保健所です。)
「体験食育教室」
~五感をフルに使って“食の再発見”をしませんか!?~
→若者世代を対象とした食育教室です。講座・調理・収穫などを通じて、食について学ぶ 内容です。9月から数回開催されます。毎回参加者を募っています。この食育教室を通じ、食や地域(郷土料理など)について大いに学びましょう!
(体験内容)
☆まずは“食べ物と体の関係”を知っとこ!
☆上手に料理を選んで、組み合わせ名人に!日頃の食事をチェック
☆旬の食材を味わいましょう。初心者でもOK!楽しいクッキング
☆地域の“食”についてもっと知ろう。収穫にも挑戦!
☆先輩から食文化を学ぶ。郷土料理を作ろう!
#豊肥保健所では、食育推進モデル事業を行っていらっしゃるようです。
→(豊肥保健所食育ページへ)http://www.pref.oita.jp/site/houhi/syokuikumoderu.html
▽チラシ(デジカメ仕様で失礼します。掲載許可取得済みです。)

なお、第1回教室もまもなく開催されます。
(予定)
・日 時:9月8日(土)13時-15時
・会 場:豊肥保健所(豊後大野市三重町市場934番地2)
・内 容:食と体の関係について知ろう!(様々な体験あり)
※あくまでも予定です。内容が確定次第、参加予定者に連絡いたします。
食育教室、いかがですか??
食と地域について大いに学べるチャンスですし、体験が中心ですので楽しいと思います♪
また、参加者や講師との交流にも期待大です☆
「参加したい!」、「興味がある!」、「質問です!」…そんな方は、私タカッチまで連絡をお願いいたします。
・PCメール:takatch2002☆yahoo.co.jp (お手数ですが、「☆」を「@」(半角)にご変換願います。)
・アメブロメッセ
・この記事へのコメント
…いずれかにて連絡お願いいたします。(※どうかいたずらはご遠慮願います…。)
できれば最低10人の参加者は欲しいです!
みなさまの参加、心よりお待ちしています♪
※情報拡散、大歓迎です!
以上、豊肥保健所から食育教室のお知らせでした☆