日記、一応もう一度ここにも載せますね

↓↓

「性分」

 

いち子は 豆苗が栄えるビニール袋と

植木鉢の中でまだ小さく体操座りしている馬鈴薯(じゃがいも)に

今日の調子はどうだいと話しかけます

 

豆苗は、「ちょっと水が足りない」と言いました

馬鈴薯は「まだ土に馴染んでないからもう少ししたら根を伸ばそうかな」

と言いました

 

家の中の畑の見回りを終えたので

次は畑に向かいます

 

雨が降っていたので 唐傘の妖の類と一緒に歩いていきます

唐傘の足は結構毛深くて筋肉も隆々としています

一本足なので仕方がありません

唐傘は 呼べがすぐにきてくれる優しい妖です

いち子は普段から近所づきあいを大切にしているので

いつだって人気者です

 

唐傘はいるだけで雨をしのげるし

柿の木の精のタンコロリンは甘くて賢いし

キジムナーのメムはいつも通り怠惰でいるだけで和んだ空気の波を起こします

皆それぞれで良いことです

 

畑に着くと 土の中で夜盗虫(ヨトウムシ)が小さく畝(うね)っていたので

「根っこを全部食べないでね」と言っておきました

「わかったよ、大事な苗なんだね。忘れなかったら全部食べないよ」

と言ったので安心です

 

作物が取れるように 巡回するいち子は気苦労が絶えません

 

いち子は世話を焼いてあげる性分なので

陰徳がたくさんたくさん貯まって仕方がありません

 

 

 

 

 

前回の記事はこちら↓

https://ameblo.jp/nanahoshi073/entry-12585849881.html

 

 

 

性分って

ネットでググると

 

「生まれつきの性質」

「感情・意思・行動などに現れるその人固有の傾向」

と書いてありました

 

 

妖怪さんをみてると、

 

全くの悪気なく、ごく普通に

 

性分むき出しwって感じがします

 

 

この日記にあるように

 

タンコロリンは甘い(柿だから?)し賢い

メムは怠惰なのに癒しパワーがある

唐傘は傘でいてくれるだけで雨をしのげる

夜盗虫はどうやら忘れっぽいけど共有や共存の意識を当たり前に持ってそう

 

でも、いち子ちゃんは(妖怪全般)このお互いの性質を一切否定しないし、それが全くの当たり前なんですよね。

 

 

 

人の世界でも

みんな、性分ってありますよね

私は、お仕事上いろんな方の人生相談に預からせていただくことが多いのですが

その中で、生まれ持つ星周りや魂の性質、魂の人生計画を全うするために持ってきた素敵な資質を見たりお伝えさせていただいたりします。

 

でも、ほとんどの場合、

それは

皆さんにとって当たり前すぎて、価値を置いていないことが多いと思います

 

もともと持って生まれた性質よりも

生きていく中で後付けで手に入れたスキル(私なら助産師とか、保健の先生してたとか)に目が行きがちだったりしてしまいがちです。

 

 

性質って

簡単にいうと

「人のためについついやっちゃう」

「自分のペースでのんびりやりたい派」

「目立ちたがり屋」

「陰で人を支えるのが好き」

「白黒はっきりさせたい」

「ものまねが好き」

「比べるのが得意」

「なぜを追求するのが好き」

「人がわからないポイントが分かる」

「喜んでもらうことが好き」

 

書き出すときりがないですが、こんなような、

一見、それがあったからって何がいいことある??

って思うようなことだったりします

 

 

そしてこれは

良いように使えるといろんなものを生み出すことができます

 

ほとんどの場合・・・

この性質のせいで困っていることも多かったりします

 

 

例えば性質をネガティブに反転すると・・・

 

「人のためについついやっちゃう」

→お節介で迷惑がられる、疲弊する

「自分のペースでのんびりやりたい派」

→集団行動や規則の中で苦しい

「目立ちたがり屋」

→自己主張する自分に罪悪感、他の人を羨んでしまう

「陰で人を支えるのが好き」

→人前に出たくない、自信が持ちにくい、人の目が気になる

「白黒はっきりさせたい」

→なんでもジャッジしてしまう

「ものまねが好き」

→観察力が鋭いので人の嫌なところも見えたり、冷めてしまう

「比べるのが得意」

→不平不満が出やすい

「なぜを追求するのが好き」

→気になって止まってしまう、論点がずれてしまう

「人がわからないポイントが分かる」

→自分の話をわかってもらうのは難しいと思ってしまう

「喜んでもらうことが好き」

→自分を犠牲にしてしまう、我慢しちゃう

 

 

 

 

 

反対に、ポジティブに活かしたなら・・・

「人のためについついやっちゃう」

→誰かの助けになれる、真の意味で貢献できることが分かる

「自分のペースでのんびりやりたい派」

→職人さんのように、黙々と何かに取り組める、独自のものを生み出せる

「目立ちたがり屋」

→大切なことを率先して体験して周りの人に見せたり注目を集めることができる天性の才能

「陰で人を支えるのが好き」

→陰徳を積むことが当たり前にできる。誰かのメンテナンスや調整役ができる

「白黒はっきりさせたい」

→決断力がある、大事なことを見抜くことができる。良いアドバイザー

「ものまねが好き」

→誰かの代わりに表現したり伝えたりできる(講師向き)・・・素晴らしい考えやアイデアを持っている人が必ずしも表に出て行動したり、誰かに何かを伝えるのが上手なわけではないので、ものまねができるということは、その人の意図や行動の意味を注意深く見れるしそれを表現できるということ

「比べるのが得意」

→新たな案を出せる。どうすれば良くなるかという視点があればアイデアマンになれる

「なぜを追求するのが好き」

→情報集めが苦じゃないので、分析・予測・アドバイスができる

「人がわからないポイントが分かる」

→教えることが得意

「喜んでもらうことが好き」

→喜びの循環を生み出すことができる。人を癒したり、ホッとさせらる

 

 

 

と、思いつくまま書いたので、まだまだあるし、解釈はもっとあると思いますが

例えを出してみましたニコニコ

 

 

こういうのって、昔から

「私ってこういう風に人から言われる」

ってことがヒントだったりするみたいですよ口笛

 

 

私は・・・というと・・・

「笑顔がいいね」

「癒される」

「いい人オーラ出てるね」

 

と言われることが昔から多かったのですが

 

 

もちろん、それは嬉しいですが

 

私的には

 

「でも、それ、私の人生のなんの役にも立たないし

それが職業になるわけじゃないんやから、

まず手に職つけなきゃ!!」

 

って考えてました。

 

 

でも、

振り返ると・・・

 

病院で働いていた頃、

患者さんが優しくしてくれて仕事にやりがいを感じられたのも

 

学校で保健室の先生をしていた時に保護者の方や子供たちと楽しくすごせたり

使命感にもえることが出来たのも

 

現在のようなお仕事で皆さんとご縁をいただいて、たくさんたくさんの幸せをいただけているのも・・・

 

 

もしかすると

 

私の、この、なんの役にも立たないと思っていた性質を

活かすことが出来たから

どの職業でも

楽しく、ありがたく、幸せをみなさんにいただきながら

仕事をさせてもらえたのではないかと思いました。

 

 

よく、スピリチュアル界では

「縄文の世がくる」

「一人一役制」

「シェア」

「’私’が職業」

「ありのまま」

「コミュニティが大事」

「村」

という言葉を聞きますよね

 

これは

スキルじゃなくって自分の資質・性質を理解して研ぎ澄まし、洗練して自分を生かした人たちで

いい世の中を作っていくような世界になるって話なのかな〜〜〜

 

 

感じます

 

 

これが言語化できたのも

 

名古屋でできた思うことを本当に共有しあったりできる大切な仲間に出会えたこと

その中で昨年からいちはやく「村」コミュニティを試行錯誤で立ち上げた方を間近で見せてもらったこと

 

そして

 

るり子さん、わかなさん、ろみさんと私という

4人のジャンルの違うカウンセラーが集まって始まっていった

セルフィというグループでの学びがとっても大きかったと思いますニコニコ

 

そして

今、こんな混沌とした時だからこそ

 

たくさんの人が、自分の性質はなんなのかを考えたり

気づいたり

生かしたりし合えるようなコミュニティが大事なんじゃないのかなって思います

 

私は、リーダー気質ではないので

みんなでなんかしようぜ!!

という感じではありませんw

あったことがある方はよく知ってくださってると思いますが、基本、ひっそりいきたいタイプですw

 

 

そして

これからの時代は

今までのような、そういったワントップのリーダーが多くの人を引っ張る世の中ではないと思います

みんなそれぞれが 自分の良さを生かして

みんなが 普通に自分でいるだけで役に立ったり貢献し合える世界って

素敵だと思うし

 

私の中では

妖怪さんたちの世界

そのものなんですよね笑い泣き

 

 

そんな、妖怪村のような(w)世界に興味のある方

 

ぜひ

オンラインサロン セルフィハート

おすすめかもですw

 

下記申し込みフォームから申し込みしたら

事務局から連絡がいきます

https://www.secure-cloud.jp/sf/1565612407uLLTcusB

 

セルフィーの詳細はインスタより↓

https://www.instagram.com/selfieheartschool

 

 

告知っぽくなりましたが

 

あ、月額1000円です

いつも、こういうの書き忘れるw

 

 

そんなことを思いましたウインク

 

 

 

 

セルフィ一緒にさせていただいているろみさんのブログはこちら

 

 

妖怪村、平和そうだな〜〜wと変なことを考えて妄想してみました笑い泣き

⚠️セルフィ=妖怪村 ではありません

 

 

ななほし まじょ