《食育たんぽぽ広場&Kitchen》にご訪問ありがとうございます❤️
子ども向けの《青空キッチン奈良生駒校》を開講しているキッズ食育トレーナー・食育指導士の林 光子🍀です❗️
このブログは、子育てを終えた今からでも、毎日の大切な゛食゛を伝えたり、゛工夫゛や゛発見゛゛気付き゛など、普段の生活に時々栄養補助食品を摂り入れながらも、生活に密着した内容をお伝えしたいと思い、書いています。


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀



今回ご紹介する、ご当地給食メニューは
【ばら寿司】です。

【ばら寿司】は、農林水産省選定
『農山漁の郷土料理百選』
で選ばれた岡山県の郷土料理です。

備前岡山藩の初代藩主・池田光政(みつまさ)により、質素倹約が奨励され、
「食膳は、一汁一菜とする」
という倹約令が発令されました。
庶民がこれに反発し、
「ご飯の上に乗せても一菜は一菜」
と言って、ご飯の上に魚や野菜を乗せて食べたのが「ばら寿司」の始まりと言われています。


【岡山ばら寿司】
酢飯に細かく切った具材を混ぜ合わせて作る寿司
【ちらし寿司】
シンプルな酢飯に具材を散らし飾った寿司

と少しの違いはありますが、お祭りやお祝い時のハレの日に飾り、食べられるので、親しみやすく
【まつり寿司】と呼ばれることもあります。

作ったら、酢飯の上に飾る具材は是非、子どもさんと一緒にしてみてくださいね。
指先を使って、想像力を膨らませながら、集中する姿を見ると、子どもさんの成長を感じる時になるでしょう。


子どもさんに生魚を食べさせ始めるタイミングは、いつでしょう。
医学的に推奨された年齢はありません。
離乳食の完了(18ヶ月)以降が目安ですと聞きます。
しかし、生魚は寄生虫や細菌感染による食中毒のリスクもあるため、細心の注意が必要です。
個体差もありますので、消化機能が上がってくる3歳以降が目安とも言われます。
初めて食べさせる時は、調理環境や、衛生面に十分気をつけて、少量からすすめてくださいね。

今回のレシピには生魚を使っておりません。
ご家庭で、アレンジを楽しんでください。

⭕材料(4人分)
・お米     2合(300g)
・だし昆布     5cm
・すし酢     大4+大1
・A人参     30g(千切り)
    Aごぼう     20g(千切り)
    Aレンコン     30g(薄切り)
・Bブロッコリー     40g(小房に分ける)
    Bツナ缶(ノンオイル)     正味50g     
    B錦糸卵     適量(市販品でも可)
    Bいりごま     適量

⭕作り方

ツナ缶は、汁を切っておく。

錦糸卵を作る(市販品や炒り卵でも可能)

ブロッコリーは小房に分けて、1分電子レンジにかけておく。


ごぼうと人参は、斜め薄切りにしてから細く切る。
レンコンは、半月又は銀杏切りの薄切り。

炊飯器の内釜に、洗った米と、2合の線まで水を入れる。
だし昆布とすし酢大4、Aを乗せ、普通炊飯をする。
スイッチON❗
(お手元の炊飯器の取説をご確認ください)

出来上がったら、昆布を取り出す。
(このこんぶは捨てないでね。美味しいです)

大きい器に移し、追いすし酢大1をかけ、切るように混ぜながら、素早く冷ます。

ご飯が冷めたら、器に盛り、Bを好きに飾る。
出来上がり❤️


取り出した昆布は、【おやつ酢こんぶ】のように柔らかく食べる事が出来ます。
子どもさんと一緒に食べてみてください😅


奈良県内と京都府南部辺りで配布されているフリーペーパー 【ことまま 9・10月号】 ことまま に掲載しています。

掲載ページ


今年の掲載一覧
今年のテーマは《ご当地給食メニュー》です。

ことまま 7・8月号の紹介ブログ


ことまま 5・6月号の紹介ブログ


ことまま 3・4月号の紹介ブログ


お近くで見つけたら、是非、手に取ってくださいね❤️


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

いいね👍
コメント💬
フォロワー😊
いただければ、励みになります。
読んでいただき、ありがとうございます❤️