「よりそう」ことについて。。

ちょっと考えてしまうことがあって。。

相手の気持ちに寄り添って、共感すること。

特に、落ち込んだり、あまりハッピーではない場面で

そういう状況を察して、言葉がなくても

ただただそばにいてくれる人には

感謝の気持ちしかない。。

(優しい…(T . T))


共感て、相手の気持ちや感情がわかってこその共感、よね。

わからなかったら共感できないのだから、当たり前だけど。


ただ、「察する」、

これがややこしくしていると感じてしまった時があって。。


「大変だね(実際はもっと具体的な言葉)」


きっと私の気持ちを察して

共感してくれたのだろうな、ありがたいな

と、思う反面で、

実はこの時、

私はまだその時点の自分の気持ちを

口に出していない。

少しでも気持ちを盛り立てようとしていた

ネガティブな気持ちが、

逆に余計にこじれた・・・というか。

「ネガティブの先取り」されたような、

ということが、先日、ありました。


私の気持ちに寄り添ってくれただろうことは

理解しているけれど。

あれ、でもこれ、わたし、

人のせいにしてるなー、、と

ここに書きながら気付いてしまった(^^;;



なぜこんな気持ちになってしまったのか。

私の中の

「これはこういうものでしょ」

「こうでないと」「こうあらねば」

みたいな変なこだわりが出ているのだね。


完璧主義、自分へのこだわりが強くてガチガチに

なる時に助けてくれるフラワーレメディ

クローバーロックウォーターを飲んでおこ。



人間の感情とは、ややこしいものですねえ(^_^;)

未熟な自分が顔を出した、多分そんな感じです。。。

なんだかわからない投稿になりました。

ここまで読んでくださったかた、ありがとう♡

 

 


 

フラワーレメディのこと、いろいろ書いています。

ぜひ、チェックしてみてください!

 

フラワーレメディってなあに?


 

 

フラワーレメディ、どう使う?

フラワーレメディ、どんな感じで使っているかを

ご紹介しています。

クローバーフラワーレメディ日記

クローバーわんちゃんのためのフラワーレメディ

 

 

自己紹介を兼ねて☻

私が、フラワーレメディを大好きで続けている理由。

そして お伝えしたい理由を、自己紹介を兼ねて書いています☻

 

 


セッション/ワークショップのご案内

  右矢印お問合せはこちらから


こころイヌなでセッション
 
ご愛犬の今の様子にぴったりのフラワーレメディをご提案いたします。
 
心に作用するフラワーレメディが、わんちゃんにとっても飼い主さんにとっても
強い味方になってくれます。

 

右矢印セッションお申込みフォームはこちら



ワークショップ / 愛犬の心をケアする魔法のしずく(こころイヌなで)
 
※開催リクエスト、承ります!
このワークショップは、飼い主さまご自身にご愛犬のためのフラワーレメディを選んでいただくものです。