ホントにどうでも良いのですが、

学校関係に関する品物って、

ものすごく閉鎖的だと思いませんか?

 

この度、小6の涼太が中学校の制服を

作ることになったのですが、

 

まぁ、ここは社会主義国家か、

と思われるシステムですよ。

 

価格競争もなければ、買う店さえ選べない。

もちろん、新規参入なんて「もってのほか」ですよね。

 

消費者は言い値でかうことしか出来ないなんて、

自由経済圏とは思えない感じです。。。

 

でも、これが現実です。

 

通学用自転車も、うわぐつも体操着も。

 

せっかくだから、新入学生のバドミントン用品も

そうしてもらいたいですね。。。

 

どうでも良い愚痴でした。

 

 

ロゴ

(リニューアルしたNANAHAのホームページです)