や~っとGWの最終日だ♩

平和な日常がもどってくるのがうれしい。

 


 

 

 

 

 

 

▶ENVIRONご購入はこちら

▶ENVIRONの選び方

▶nanabeautyがはじめての方はこちら

▶BelleFare 公式はこちら

▶BelleFareの選び方

▶5月のキャンペーン

 

 

 

最新のお知らせはインスタにて❣️

 

 

 

 

 

私の従妹が急逝しまして…

お葬式に出ることになりましてね…

 

 

本当に健康診断には

絶対に行った方がいいですよ…

とくに40代以降の皆さん…

 

 

 

 

ということで

実家に帰ったついでに

5年間すんでいた

国立によって帰ってきました。

 

 

 

わ〜お〜

あいかわらず素敵な街。

 

 

 

なんて素敵なまちなのか。

 

 

 

 

 

あーもう、すきすぎる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三角屋根駅舎

 

国立のモチーフ

 

 

 

 

いまは、待ち合わせの場(交流の場)

としての意味で存在するみたい

 

 

 

 

 

なぜ古い建物をのこすべきなのか

 

 

国立の歴史をよんでみたらこうかいてありました。

 

 

それは風景というものが

アイデンティティを作っており

ずっと見られ、いつも同じ風景であることが大切

 

アイデンティティを確認できたという感情

すなわち懐かしいという感情が

人に安心感を与える

 

 

なるほど〜

 

 

 

 

PAPER WALL

 

 

好きすぎる本屋

本のセレクトもいい

 

 

わたしの知る限り、立川と国立にしかない。

 

 

 

今のじぶんとテイストが違うのに

本屋さんの雰囲気でもどってしまい

かってしまった。

 

 

 

この木陰のベンチがすき。

 

 

 

 

 

 

ロージナ茶房

 

3年ぶり?にはいってみました。

昭和28年創業。

 

 

 

 

3年前

 

 

 

 

学生のまちならではの

ボリュームカレーやパスタ

コーヒーなど。

 

 

 

 

 

 

 

大学の学生もいれば

地元の中高年世代もいる。

いろいろが融合した空間。

 

 

 

 

かっこつけがないのが

中央線沿線のいいところだと

おもっている。

 

 

 

 

つくったオシャレさなんて

嫌いなのさ~

 

 

 

 

 

 

シーフードドリア

まさに。素朴な味。

これがいいのですね。

 

 

 

 

 

あまりに居心地がいいので

女は棚から本までもってきて

本格的にいすわる気でいる。

 

バナナジュース

 

 

 

 

 

 

 

へ~

国立の歴史本をよんでいたら

この大学通りはむかし滑走路として

つかわれたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

読書にてきしている雑踏♬

新聞をよんでるおじさんもいれば

学生たち、マダム、みんな融合している

 

 

 

 

 

 

こういう場所が一番好きなんですよ~。

ジブリの世界観といいますか。

 

 

 

 

すきすぎる

 

 

 

前もかいたけど

わたしは20代のころ

カフェがすきすぎて

自分用の「カフェ日記」をつけていた…

 

 

 

写真をとってはノートにはりつけて

そのカフェの情報と感想を

記録していた、なぞのマイブック…

 

 

 

 

(まだSNSとかなかったんです…)

 

 

 

 

一橋大学

 

 

誰でも入れます。

 

 

 

 

 

 

最高の青春が始まる

 

あーーーーー

うらやましーーー!!

 

 

 

 

 

 

さっき読んだ本によると

 

東大の安田講堂、早稲田の大隈講堂が

ゴシック様式なのに対し

一橋の兼松講堂はロマネスク様式なのだそう

 

 

 

気がいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学生とかっていいなぁ。

これから何者にでもなれますね。

 

 

あぁ羨ましい

となげくアラフィフ。

いや!アラフィフにはまた違った

成長というものがあるのさ。

 

 

 

 

 

思い出のカフェたち

 

 

行きたいカフェが多すぎる。

正直個人カフェがめちゃおおいわけじゃないんですが

 

駅前のエクセルシオールも

三角型のタリーズも

テラスのあるスタバも

緑の道の反対側のドトールも

 

わたしには思い出なのです♩

 

 

 

 

 


中央線文化

中央線もまたさまざまな街を持つが、その特徴は多様性。アートや文学などメインカルチャーから、マンガやアニメ、音楽、そしてファッションのようなサブカルチャーまで。古い伝統と幅の広さが共存する文化的蓄積があり、食文化も豊かでリーズナブル。

 

 

 

うまい表現!

いってみれば、文化の集合体。

ぜーんぶひっくるめてひとつの中央線文化。

 

 

 

なんでもありなんですね。

だから迎合しなくていい

人の目とか気にならない。

自分の世界に入れる。

 

 

 

あ、唯一ですね、

「洗練要素」は低めですね。

 

 

洗練した

おしゃれなライフ✨は

二子玉川あたりに任せておきましょう。

  

 

この独特のごちゃまぜ文化はですね

こころが豊かになるんですよ~。

 

 

横浜は綺麗で洗練されていて

未来的な展望を感じるのがすきで

一生横浜にすみたいとは

おもっているのですが

 

 

自分の性格が中央線気質

なんですよねぇ。

 

 

来るたびにいつもいってるけど

吉祥寺にひっこそうかしらん。

 

 

そんな日。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

▶テーマ:

ひとりさんぽ

 

 

 

 

ではまた。

 

フォローしてね…

 

アメーバトピックス掲載 👉 こちら ☺︎

反響が多い記事 👉こちら ☺︎

美容・人気記事  👉 こちら ☺︎

コスメランキング1位記事 👉 こちら ☺︎

エンビロンまとめ(総集編) 👉こちら☺︎ 

 

 

BelleFare ご購入はこちら

▷ BelleFare製品の説明はこちら

10%割引+オリジナルプレゼント付き🎁

最大5%ポイント還元

 

ENVIRON ご購入はこちら

nanabeautyオンラインショップ

店頭とおなじ価格でご購入いただけます。

ご利用はこちら

 

エステのご予約はこちら

  ▷ ご予約カレンダー

  ▷ エンビロントリートメントの内容

  ▷ 自由が丘サロンへの行き方

nanabeauty(ナナビューティ)
自由が丘駅 徒歩5分(渋谷から10分)
奥沢駅 徒歩3分(目黒から11分)
Mail: nanabeauty.inc@gmail.com
オンラインでご購入履歴のある方

製品代の10%をエステ代より割引

(クレカは製品代の5%)