夜、雷⚡️がなり始めると

ずーーーっと雷がやまないので

うるさいスリランカ🇱🇰です。

 

 

 

ずっとゴロゴロゴロゴロいってるから

気になって集中できん!

 

 

 

 

あと、イモリちゃん🦎やら

ながーーーい寄生虫🪱みないなのが

シャワールームに排水溝からでてきて

それにも慣れなければなりません真顔

 

 

 

アメーバトピックス掲載 👉 こちら ☺︎

反響が多い記事 👉こちら ☺︎

美容・人気記事  👉 こちら ☺︎

コスメランキング1位記事 👉 こちら ☺︎

エンビロンまとめ(総集編) 👉こちら☺︎  

 

※ENVIRONのご購入は招待コードが必要です。

 

5月のキャンペーン

 

 

MINI WALLET ×nana

(5/20カドカワストアにて再販開始)

 

 

 

インスタのストーリーズでUP!


 

 


今回、3回目の滞在なので

トリートメント内容の詳細は

かいてないので興味がある人は

過去の記事をご覧ください。

 

2023年の記録👇

トリートメントの内容①

トリートメントの内容②

トリートメントの内容③

トリートメントの内容④

 




 

 

今日の朝食🥞

この丸いのバター味でおいしいのですが

いまのところ1回だけしかでてない。

これおいしいから毎日だしてほしいもぐもぐ

 

 
パンもありますが私はたべないので。
このくらい軽いものならたべられる♩

 

 

 

朝にいい笛の音が~とおもったら

笛吹きの方がいました。

 

 
夜も伝統的な生演奏があることが多いし
けっこうホテルも長期間滞在している人を
退屈させないようにする工夫をかんじます。

 

 

 

シロダーラ中はAMにトリートメントが

入ることが多いです。

 

朝早いと8:30からトリートメント開始。

朝だとピンクのお花が咲いています。

 

 

 

スチームバス

 

 

 

 

これ、わたしついに!

セパレートタイプだけど

全部しめても大丈夫になりました!

 

(自分であげられると知って大丈夫でした)

 

 

信じられないくらいの汗がでます。

 

 

顔スチームもものすごい汗。

 

 
 
 
ちなみに今回もナスヤ(点鼻法)の
予定が組まれましたが、
どうしても私はやりたくなくて拒否(笑)
 
去年も拒否しました。
これけっこうハードなんですよ。
 
 
わたしにはハナクリーンsという
最強の鼻うがい✨を毎日してるのでニコ


それに、なんか調べてたら
ナスヤ(鼻からオイルいれて出す)で
その後蓄膿症になったという記事をみて
たしかに、オイルが残ったら
けっこう鼻には悪いのかな、と思います。
 
 
ここは生理食塩水であらう
ハナクリーンsを強くおすすめします!
 
 
 
人生が変わる最強の鼻うがい↓

 

 

 

 

その後は

シロダーラ

 

 

 

 

ベッドの下にも鍋が。

台から紐がたれさがっているから

そこを伝って下の鍋におとしているのか。

いまだにどういう原理なのかわかりません。

 

 

 

そのあとはフェイスパック。

 

 

 

今日は硬めだな〜

あいかわらず塗り方が雑なので伸ばしている↓

 

 

終わったらウォッシュエリアで

流します。

 

 

 
 
 
 

 

 

フ~

 

 

暑かった~

 

 

キンキンに冷えた部屋がきもちいい。

おー。今回はタオル芸なくてよかった。

 

 
 
タオル芸があると
タオルを解体しないといけないのでアセアセ
 
 
 
 
シャワーをあびてランチへ
この日はベジタブルデイで
お魚もお肉もなくてかなしい~

朝も卵なかったし。

 

ガーリックの丸焼き大好き
これがあると食べた感あります。
 

 

 

 

ふ~

 

ちょっとロビーで読書でも。

風がきもちいい~

 

 

 

この「ヨーロッパの装飾と様式」

めちゃくちゃおもしろくて

一気によんじゃった。

 

 
この知識さえあれば
建築物をみても違う観点から
見ることができると思う。
 
 

 

永久保存版!

 

 

 

 

 

 

さて、夜はスペシャルイベント

 

 

「スピリチュアル 瞑想プログラム」

 

 

 

白い服をきてくるよういわれたので

白いTシャツをきていきました。

 

 



どこにいけばいいんだろ❓

 

 

この案内もでてなかったし

けっこうこの施設では「暗黙の了解」

みたいな部分があるためはじめてきた人は

とまどうことがあるかもしれません。

 

 

 

 

なんとなくみんなについていくと

メディテーションセンターに

みんな集まってる~!

 

 

 

 

かなりぎゅうぎゅうに

センターに集まっていました。

白い服をきたドクターが持つロウソクに

ひとりひとりお願いをして触れます。

 



そのあとに、白い紐をみんなで持ちます。

 

 
そのあとは、ドクター4人が
お経みたいな歌みたいなものを
なんと20分以上ポーン唱えていました。
 
 
足がけっこうつらくなってきたところで
ようやくおわった~💦
たまにドイツの方が話しかけてくれて
なんか嬉しい。

 

 

すっかり暗くなっていた。

 

 

 

ふ~、結局なんだったのだろう❓

みんなでみんなを許容する的な

ことをいっていたような。

 

 

 

 

 

 

ようやくディナー。

この日はホテルに先に滞在されていた方に

ご一緒させていただきました。

 

世界中を飛んでいる方で、

話がとても興味ぶかかったです。

 

 

 

なんかいつもこのホテルでは

ものすごい人との出会いがありますね。

 

 

その成功の先でなにを考えるのか❓

聞いてみたところ…

 

 

「ここ(このホテル)がある」

 

 

ですと⁉️




ようするに、

もうなにもかも手に入れた人が




最終的にいきつくのは「健康」であり「予防医学」であるアーユルヴェーダはその最たる本質である。

 




ってことかな?と思いました。

 

 

 

たしかに、健康がなければ

元も子もないというか

逆に健康でさえありさえすれば

究極の幸せなのかもしれない。

 

 

 

ということで、

アーユルヴェーダに本当に興味がある人が

きてほしいですね。

 

 

去年来た時にいた日本人数人は

アーユルヴェーダがなにかもしらずに

きていた。(映えのため?)

 

 

それって意味ないですよ。

 

 

アーユルヴェーダとは?

せめて基本を知るべく

本1冊くらいよんできてほしいですね。

(こういうなにも考えてない人、苦手〜って思う)

 

 

 

 

 

 

その点、こういう方とは話が楽しいニコ

知識の深さってのは、経験したり、

本を読んだりでしか得られないですから

 



知らないっていう無知は

本も読まない、経験もしないっていう

つまらない人間になると思います。

日々、読書などして深めていきたいものです。

 

 

 

朝。

 

あぁ、今日はタンパク質の卵がある…

うれしい~

 

 

オムレツ卵2こ。

 

基本、カレーは私は食べませんので

いつもシンプル。

 

 

スイカとヨーグルトのムース

 

 

今日もいい天気や~

 

 

 
トリートメントは午後からなので
ちょっとおでかけ。
 

 

 

海辺を歩いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

この島っていけるみたいですよ。

その方がいっていた。

 

 

 

洋服を見に~(笑)

 

 

 

 

意外とバリでも同じようなの探したけどなくて

ここではたくさんうっている。

 

 

 

 

 

 

安いからついかっちゃうんだけど

着ないとつまらないので

今回は吟味してかいませんでした。

 

 

 

 

 

海辺あるくだけでも灼熱。

紫外線が日本より格段につよいので

日傘さしてても足もうでも真っ黒です。

 

 

 

中に水着をきてきたので

そのままプールにドボン

 

 

 

 

 

このホテルにいるとき

プールでバタ足をしていました。

 

 
ジムをちょうど退会したのですが
 
 
そうだ!プールならもっといいじゃん!

 

 
 
とひらめいたので、日本にかえったら
プールに入会しようと思います。
 
 

 

そのまま部屋に帰る。

 

 

 

 

ランチ前に

ドクターコンサルテーション(3回目)

ヴァータ・ピッタの食べ物リスト。

 

 
日本人はほとんどが
ヴァータ・ピッタ型みたいですね。
 

 

 

 

メインのお魚かお肉。

ボイル野菜。

スープ。

さえあればなんとかなります。

ちなみにスープは美味しいときと

まずい時があります。

 

 

 

 

 

その後、トリートメント

 


 

 スペシャルトリートメント待ち


 

 

 
フェイスパック

 

 

 

夜。(けっこういそがしい毎日)

 

 

 

 

 

この日は知り合った方のご友人の方が

シンガポールから来られたそうで

ディナーにお邪魔させてくださいました。

 

 

 

 

 

さすが男性は食べる量がありますね。

そしてこの満遍なさがすばらしい。

 

 
 
わたしのように、好き嫌いが激しいと
食べるものがあまりないので
こういう部分をぜひ見習いたいものです。
 
 
 
 
またここでもビジネス健康の話になり

とても有意義なはなしを聞けました。

 

 

 

 

やはりビジネスで成功する人ってのは

もれなく健康にも気を付けていて

 

 

 

もちろんこのお二方も

 

グルテン(パンやパスタ)はたべない

ミルクはのまない

 

と共通していました。

 

 

 

 

 

男性でしっかり意識しているって

すばらしいですね!!!

 

 

 

 

また、私の疑問にも答えてくれました。

 

 

 

私がずっと疑問におもっていた

 

 

分子栄養学からの食事の観点

アーユルヴェーダからの食事の観点

 

この矛盾について。

 

 

 

 

 

⚫︎分子栄養学ではOK

⚫︎アーユルヴェーダではNG

 

・お肉

 

 

⚫︎分子栄養学ではNG

⚫︎アーユルヴェーダではOK

 

・炭水化物(お米)

・ミルクなど乳製品など

 

 

矛盾してるんですよ!

 

 

 

アーユルヴェーダは本を読んだ方は

知っていると思いますが、

アグニ(消化の力)が

アーマ(未消化物)を燃やして

それがオージャス✨になるということですよね。

 

 

つまりいかに消化をよくするか

ということが大事なわけです。

食事中に飲む熱めのお湯も

アグニ(消化力)を高めるため。

 

 

ちなみに、ドクターに

オージャスのことをきいたら

完全にイコールではないけど、

免疫のようなものと言っていました。

 

 

つまり、アーユルヴェーダでは

消化力を高めて免疫を上げる

ということなんですね。

もちろんドーシャの話も

さらにこれにくわわりますが。

 

 

 

 

本によるとアーユルヴェーダでは

お肉は消化に2週間かかると言われていて

免疫を上げることに役立つわけではないんですね。



追記:ドクターに確認しました。

お肉は2時間で消化するそうです。

ですが、体質的に合わない人が多いので

牛肉はNGだそうです。

 



 

病気になったときを思い出してください。

免疫が落ちたから病気になったんですよね?

そういう時なにを食べますか❓

 

 

・うどん

・おかゆ

 

 

とか消化のいいもの欲しません?

ステーキ!!とはならないのが

その証拠だとおもうのです。

 

 

 

消化力→免疫UP→病気の予防

 

 

なのでアーユルヴェーダでは

炭水化物をNGとしていません。

白い炊き立てのご飯はオージャスになるし

ミルクも飲み方によっては、OKです。

 

 

ただし、ミルクの飲み方には

明確に良し悪しを提言しています。

消化の悪いミルクの飲み方はNG

あたためてなにも入れずに飲むとか、

はちみつをいれて飲むとか、

あまいものと一緒に飲むとか

ドーシャによってきめられています。

 

 

 

なので、グルテンフリー(小麦)とか

カゼインフリー(入りの乳製品)という概念は

アーユルヴェーダではなく

どちらかというと

分子栄養学的にNGなわけです。

 

 

 

 

分子栄養学だととにもかくにも

タンパク質ファースト!

じゃないですか。

グルテンカゼインは徹底排除!

 

 




これがドーシャ別食べ物リスト



アーユルヴェーダ的に

ライスは全てのドーシャに➕➕➕

ミルクはカパ以外は➕➕➕

牛肉は全てのドーシャがぜんぶ食べちゃダメ🙅


小麦は000で週1食べていいみたい




 


分子栄養学とは矛盾する。




 

 

そこでひとつの仮定をたてました。




これは、アーユルヴェーダが

免疫を上げることにたいして

 

分子栄養学は

いい状態の体をつくること

 

 

なのかなと推察しました。

どちらも必要なんですよね。

 

 

健康なカラダ免疫力

両方あれば最高じゃないですか。

 

 

 

 

このすごいお方たちと話していて

整理がつきました。

 

 

 

いただいたアドバイスとしては、

アーユルヴェーダを基本にして

赤身の牛肉🥩をたべればOK。

 

 

 

分子栄養学的にたんぱく質といっても

鶏とか豚とかだと栄養素が少ないので

赤身の牛肉を食べ過ぎない程度

消化不良をおこさない程度

たとえばすき焼きにして食べるとか。

 

 

それがベストなのではないか、と

アドバイスをいただきました。

 

 

 

まったくもって脱帽です真顔真顔真顔真顔

 

 

 

見事に整理がつきました。

 

 

 

ビジネスでも成功してて

ここまで健康にも精通してるなんて

いやはや、私の出る幕がありません。

 

 

 

いやー世の中にはすごい人がいて

わたしなんて無知中の無知

生きてるんだろうな~

すごい人との出会いは、勉強になります。

 

 

 

などと思った夜でした。

 

 

 

 

ヘリタンスアーユルヴェーダマハゲダラ(再再訪)

アーユルヴェーダ2〜3日目

 

 

過去記事は

テーマ:アーユルヴェーダをご覧ください。

 

 

 

 

 
フォローしてね…

 

 

 

BelleFare 送料無料

▷ BelleFare製品の説明はこちら

10%割引+オリジナルプレゼント付き🎁

最大5%ポイント還元

ENVIRON 送料無料

nanabeautyオンラインショップ

店頭とおなじ価格でご購入いただけます。

ご利用はこちら

エステのご予約はこちら

  ▷ ご予約カレンダー

  ▷ エンビロントリートメントの内容

  ▷ 自由が丘サロンへの行き方

nanabeauty(ナナビューティ)
自由が丘駅 徒歩5分(渋谷から10分)
奥沢駅 徒歩3分(目黒から11分)
Mail: nanabeauty.inc@gmail.com
オンラインでご購入履歴のある方

製品代の10%をエステ代より割引

(クレカは製品代の5%)