中規模校舎から大規模校舎に移動した息子。

 

 

今日で1周です飛び出すハート

初日からお友達と待ち合わせてサピに行き、帰りも一緒に帰って来た様子。

校舎が古くて照明が暗く、机も小さくなったとやや不満もあるようですが、先生から「前の校舎では◯◯先生に教えてもらった?」とか話しかけていただいたそうで、概ね順調です。

 

が、先日の組分けテスト。

中規模校舎のα1より大規模校舎のα2が良いとか生意気なことを書いてしまいましたが…1〜2クラス下がるのではなかろうかあせるという出来栄え。

 

相変わらず濁点が薄くて…

これは怪しいのでは絶望

 

そうそう。

復習テストでもやらかしていたのでした。

 

 

濁点がいい加減なだけでなく、ッ!!

字の汚さで正答率92%を落とすという真顔

 

 

話を戻して組分けテスト。

理科が見たこともない点数でしたがネガティブ

アナログ時計問題はそもそも「アナログ時計」が何なのかを理解していなかったそうでほとんど得点できませんでした。

 

理科が大幅に足を引っ張り、社会の好成績が帳消しになってしまいました。

いや、社会に助けられてこの程度のダウンで済んでいると考えるべきか。

 

 

ま、クラス変動が激しいのも大規模校の洗礼。

良い刺激となることを祈ります。