家族会議(というより受験します宣言?)を終え、ひとまずSAPIXの入室テストを受けてみることにした息子。
合格だった場合
入室は翌月から。
しかし習い事の調整がまったくできていません。
時間割を確認すると授業は火木。
どうしても(せめて8月にある発表会までは)やめたくないダンスと被っているのです。
とりあえず通い始めてダンスとサピと交互に行く?
サピの授業を休むってどれくらいの罪なのでしょうか
今回は合格できるとの確認にとどめ、習い事を調整して夏の入室テストを目指す?
夏のタイミングで入れるのかな
不合格だった場合
1ヶ月後の入室テストまで対策して臨む?
いっそのこと夏に照準を定めてみっちり対策する?
その程度の学力では‥と受験自体も見直すか?
あれこれシミュレーションするも考えが収束しません。
合格不合格どっちの可能性が高いんだろう。。
1年生から受けてきた「全国統一小学生テスト」の結果を見てみましょう
2022.11のめっちゃ悪い国語の成績は解答欄を間違えて書いていたらしいのですが、それにしたってまぁ普通?
塾に通っていない一般的な小学生としては、可もなく不可もなくといったボリュームゾーンのお手本のような偏差値ではないでしょうか。
全統偏差値のどれくらいなら合格できるとか目安のようなもがないかな?とあれこれ検索するも見当たらず。
全統偏差値の目安は不明ながらも、ネットの情報によると入室基準点は概ね4〜5割ということがわかりました。
ということで‥入室テストの過去問を入手してみることにします