HSCの傾向があるのかも知れない…と気付いたのが2〜3歳の頃。
2歳差で妹が生まれてお世話に追われながらも、娘の育休が明ける前に習い事を始めたいと考えていました。
HSCの特性を活かしたものか、または少しでも辛さが軽減される何か??
いろいろ考えてたどり着いた候補は2つ。
まずは私も幼い頃に習っていたし、音楽が好きそう&耳が良さそう、という理由でピアノ
もう1つは、心身ともに鍛えられそう&たくましく礼儀正しく育ってほしい!と思って空手
できれば両方やってくれないかなー
どちらも見学や体験に行きましたが、空手は子どもたちの「押忍!!」やご挨拶の声で耳を塞いでしまい「無理無理無理無理〜!!」と早々に断念しました。
ピアノの体験は始終楽しそうで「やりたい!」とのこと♪♪
個人のお教室など何ヶ所か見学させていただき、最終的にはピアノだけではなく‥というかむしろダンスやヴォーカルレッスンに力を入れているミュージックスタジオのピアノレッスンを受講することにしました。
当時、息子は3歳半。
「ピアノは3歳からやってます」とか相当上手になりそう♪と期待したものの
ゆる〜いお教室で、日々の練習も宿題もなく。
小学校に上がる頃になっても、片手で動揺やアニメの主題歌を少し弾いてみる程度。両手で弾ける曲はありませんででした
4歳ではじめてのピアノ発表会。
先生と連弾で「ちょうちょ」を弾きました
息子は嫌がらず通っているけれど、もう少しスパルタなレッスンをしてもらった方が良い?とお教室を移ることに。
今考えるともう少し早く移るべきだったな‥と後悔もしていますが
環境の変化を嫌う息子なので、首を縦に振ることはなかったんじゃ無いかとも思えます。
小学生になりHSCの気質が薄れてきた?からこそ、お教室を移ることができたのかも知れません。