宝徳稲荷大社での舞い。 | OTOGI's BLOG「SOUNDFULL WORLD」

OTOGI's BLOG「SOUNDFULL WORLD」

音楽を始め、興味を持ったことたくさん書いていきます♪

うちの家系って古くからお神楽の踊り子の血筋で。

岩手とか京都とか沖縄とかいろんな血をひいてるみたい。

んなこと前っから知ってるんだけど、実は今回はびっくりするほど「ん?どした?」みたいなお話。


「お神楽」ってのは簡単に言うと五穀豊穣といって農作物が沢山摂れた時にありがとうございますの意を込めて神様に奉納する儀式とかで踊る踊り子さんのことなんだ。んで、うちの[踊り]は狐のお面かぶって女形の踊りを踊る。


そう、女形、女性の用に踊るんです(;´Д`)


いやあのね血筋っていうか、うち兄弟たくさんいるからさ、だいたいお兄ちゃんがやってたのよ。

それをホケー(*´∀`*)って顔でみてたほうなの!!


んで、タイトルにあるとおり、5日まえに連絡きたんだけど、、、。



「来月の宝徳祭、今年は奏shi君かなー」


え・・・・・ちょwwwwまってwwww


まてまてwwwww

「そりゃさ、あのーお兄ちゃんにくっついて昔はせんせーにお稽古もしてもらってたよ。

だいたい地域のお祭りぐらいじゃなかった?俺おどるの!みんなでこーバッ!ってねwww」


「今こそ!お前の出番じゃ!」


「え・ちょまてー!じいちゃんそれは・・」


「うん、そういうことだからよろしくー頼んだよ若頭♪」





ヲイヲイ!!





ってことで今日は風邪っぴきでしたが久しぶりにお稽古にいってきました。

んもーあと2日しかないってどゆことー(´;ω;`)

明日もお稽古。






んにゃ!家元の為!がんばるぞ!



久しぶりに袖を通した稽古着の浴衣もいい感じでした。

ただ、普通の踊りとは違う筋肉を使うので今現在筋肉痛やばいで!



ちゃー(*´∀`*)