梅作業からのさらなる美容食作り♡ | シンママ卒業後の恋愛と母子家庭生活

梅作業からのさらなる美容食作り♡

梅干し・梅シロップ用に
現在追熟中の南高梅。

こんなに色付きましたりんご



よい匂い。ほぼ白桃です!
週末にこれを漬けていきます。





そして

これ何だかわかる!?


お外に干した洗濯ネットです♪




しかし

その中身は洗濯物ではなく…




さつまいもの輪切りです!!

 


網にカメラがフォーカスしてしまったから

おいもが見にくいけどもやもや


甘い蜜焼き芋を切ったもので干し芋作りキラキラ




梅干しや干し魚を手作りする人が使っている
干し物用のネット(2,3段になってるやつ)を
買いたいんだけど

ついつい洗濯ネットで間に合わせてしまうタラー




干し芋を作るのは、今回がまだ3回目です。


最初に作った時は

お皿にクッキングペーパーを敷き、
その上においもを並べて
ベランダのテーブルで干したら

途中で少しカビかけたりしたハートブレイク



そこで、2回目は
洗濯ネット+クッキングシート+粗目のカゴ
に入れて
物干し竿につるして干したところ

8日ほどできれいな干し芋になりました。


コナたん(別名・高性能の添加物検出機)も
納得のおいしさハートハートハート



私は
仕事が忙しくて食事がとれない時に備えて
会社にも持参します。



…ってやっていたら
コハさまに

「工藤静香のものまねだね」

って言われた!!



何のことスライム?と思ったら


前に
工藤静香さんが干し芋をジップロックに入れて持ち歩くというのを 
ものまね芸人のミラクルひかるさんって人が
ものまねするのが話題になったそうで。


外では食べないようにしています食パン