ドル円、150円まで行くのか? 外国株資産4割増 | シンママ卒業後の恋愛と母子家庭生活

ドル円、150円まで行くのか? 外国株資産4割増

大きな話題にはなっていないようだけど……

ドル円、
ここ数日ですごい水準になってきました!



右上の方のピンクのさんかくの辺り。


今月のたった数日間で

6円くらい円が安くなりましたガーン


2020年と比べたら40円も円安に!!

もはや今年いっぱいは海外には行きづらいね。




一方、我が家の貯金は現在、

タンス預金と引き落とし用銀行預金以外の

2/3がドル建て外国株なので


2020年に買ったものは

自然と4割近く増えましたハート



たとえば100万円で買ったものが

1年半で138万円ほどになったかんじです。

…もちろんそれぞれの株で株価の上げ下げはあるし、売っていないからイメージだけ。




コナコハ・ダブル私立高校&私立大学学費支払いの日々のせいで

さんざん株を売ったあと


ほとんど1ドル105〜110円の時に買い直ししたのが

たまたまよかったことになったメロンパン



10月ごろまでさらに円安が続いたら

一部売ってみて

その利益で新たな別の投資をやってみようと思います。




同時に、この円安は私にとっては

新たな外国株買い増しができない日々が始まったということスライム



ニュースでは

来年3月の日銀総裁交代?までは

この円安傾向に対して大きな介入はなさそうという話もあったような。


…経済シロウトなのでテキトーな聞きかじりですダッシュ


今までの流れなら

150円近くまで円安が進んだ後

自然と円高へシフトしていくのかな…。



昨夜、車のガソリンを入れに行ったら

ガソリンもなんとリッター160円キラキラキラキラ


10年くらい前は

100円を切っていた時もあったような…?



日々外食ばかりの彼の話だと、

外食産業も輸入が大変だから

どこも質を落として値段を上げている、と。。



こういう時こそ堅実に生きなきゃね食パン



そして円高になったら

またぱーーっと海外行こう風船


(まだあと3回

大学の学費支払いが残っていることは

あえて記憶抹消中……)


にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ