必ず最後に「元気」は活つ!! | シンママ卒業後の恋愛と母子家庭生活

必ず最後に「元気」は活つ!!

題名。

音符必ず最後に愛は勝つ〜ルンルンって歌詞を変えてみたブルーハート


…必ずかどうかはわからないけど
やっぱり最後には
元気に生きられることが一番なのかも、と改めて思った。




この10日ほど
急ぎの仕事に家事に実家の用事に…と
全く休みなく動き

そしてまだまだ子供達のお世話もあったり…雷


走り回ってばかりで
椅子にもなかなか座らないような状況




つい2記事前まで
「近年まれにみる絶好調」だったはずが

忙しさと疲れで
一気に絶不調方向へ…←寸前でとどまったタラー




忙しくて時間がなくなると、
長風呂と睡眠、ビタミンCなどを摂る余裕が
一気になくなるなー。

余計に調子出なくなっちゃうよねガーン




やっぱり
自分の身体のために、半日でもいいから
長風呂か睡眠(お昼寝)の時間をとろう!
ビタミンもとろう!!という気持ちの余裕が大事だね。

「計画」もだけど、「気持ち」が。



昨夜、彼も仕事が一段落して
一緒にご飯を食べながら
そんなことをいろいろ話しこんだ。



もし
仕事仕事!家事家事!な毎日で
完全に自分のことをないがしろにし続けたら


短期的には良さげかもしれないけど

長期的には最終局面で病んでしまい
回復が難しくなりそう…。



それを考えたら
完全なないがしろはダメだよね!

って意見で一致した。




基本ネガティブな私も、精神面では
最近は家事分担の話以外では
あまりネガティブにならなくなったピンクハート

…家事分担問題だけは未だ解決せず…



ただ、身体的には彼も私も
「働けるときに最大限働かなきゃ!!
自分のことは後回しに!!
ってどんどん動こうとしてしまう。。



この先働けなくなったころに
疲れ果てて身体ががたがたになって

そのせいで
元気に活動したい気持ちまで失われていたら悲しい。



短期的ではなく、長期的視点を持って
最終局面でも元気に活動できる自分を目指そう!

なんだか株の話みたいだけどタラー




まずは食べ物と運動の管理。

そして休息する「気持ち」。
ストレスフリーキラキラキラキラ




あと…

毎日のビタミン摂取の大切さを忘れない!!

ここ10日ほどいいかげんにしていたら
ほんっとに急速にダメになった。

自称・健康オタクなのにダメだなぁ。