英検の検定料について衝撃を受けた! | シンママ卒業後の恋愛と母子家庭生活

英検の検定料について衝撃を受けた!

※2022年春の新versionは
こちらの記事をごらんください!!!!雷
   ↓↓↓


スライムスライムスライムスライムスライムスライムスライムスライムスライムスライム


奨学金返還の話を書こうと思っていたけど。。



2月…今月は懐かしの
英検の2次試験(面接)があるとのことで、


コナコハのためにせっせと支払い続けた、
あの英検検定料のことを
久々に思い出した!!




最初は、5級1400円とかで
まあまあ手軽じゃん!と受け始めた英検が


2級になると
コナたん中学時は4000円くらいに雷雷


しかもそれが、
コハさまの時は5000円くらいに上がって…



高校の時に受けた
準1級の検定料はさらに高くてハートブレイク

当時は家中を100円玉とか拾い集めて
模試代やTEAP代や学費も支払う日々で
受けさせるのを一瞬躊躇していたほどアセアセ


…いくらだったっけ!?
なんか1回7000円近くしていたようなアセアセガーン



貧窮母子家庭からの搾取だ炎と叫んでいた。





……しかし!!



さっき、
久々に英検のホームページを見てびっくり。




いま、準1級の検定料って7000円どころか
8400円もするのーー雷雷




っていうか


コナコハが当時
1400円で受けていた5級。
(たぶん準会場だと1300円とかだった)


今は3000円雷雷雷 2倍か!!!





あの〜〜

英検協会に対するあからさまなディスりにならないよう
最初に述べておきます。

英検のおかげで我が家の子供たちは

音符高校入試では十分加点された!
音符大学入試では、コハ→推薦基準もらえた!
音符就活では、コナ→ESに書くネタになった!

と恩恵を受けられました。


特に、意外と就活。英語資格大事!!!!
コナたん、
TOEICの点が最後ビミョーに伸びなかったので
英検準1級の方も評価してもらえたのは
助かったらしい。





というわけで

決して
英検協会へのあからさまなディスりではないことを証明させていただいた上で(←しつこい?)



ここ20年ほどの
英検の検定料の推移
について調べてみた!

(ネット上の情報から判明した分ざっくりです。1999年は完全に拾い情報)





…衝撃の結果をお届けします!!!!




流れ星流れ星流れ星雷雷雷流れ星流れ星流れ星雷雷雷




ハート英検・本会場受験の検定料推移ハート



1999年→2003年→2014年→2018年→2019年

丸ブルー1級 
5500円→7500円→8400円→8400円→9500円
2020年度現在=10300円!


丸ブルー準1級
4500円→6000円→6900円→6900円→7600円
2020年度現在=8400円! 


丸ブルー2級
3500円→4100円→5000円→5800円→6500円
2020年度現在=7400円!  


丸ブルー準2級
3000円→3600円→4500円→5200円→5900円
2020年度現在=6900円!  


丸ブルー3級
2000円→2500円→3000円→3800円→4900円
2020年度現在=5900円!  


丸ブルー4級
1???円→1500円→2100円→2600円→3600円
2020年度現在=3600円!  


丸ブルー5級
1???円→1400円→2000円→2500円→3000円
2020年度現在=3000円!  




ひょえ〜〜〜タラータラータラーな値上がり。



コナコハが英検を受け始めたのは
2008年か2009年、
上の表の2番目の料金時。


コナコハが2級に落ちたり受かったりして
「うわっ!不合格か……もう落ちないでーーー!お金なくなるーーハートブレイク
って叫んでいたのが2012〜2013と2015年、
上の表の2〜3番目の料金時。


今から考えると
あの料金はまだ安かったのかアセアセ

今は7400円なんて…


ますます落ちられないじゃん!!ガーン





ただし、

現在は大学入試などでは
英検の『級』よりも
『CSEスコア』のほうが重視される傾向が年々高まりつつあって

必ずしもその級に合格しなければいけない!ってことはなくなったんですラブラブ




例えば、
現在、早稲田大学の文・文構は
英検準1級に落ちちゃっている人でも
そのCSEスコアが2級で2200以上あれば
英語免除で受けられる。
ただしそのせいで倍率はヤバい!



英語英語とうるさい立教大でも、
新しく
英検やTEAPなどの英語外部テストのスコアがそのまま英語得点に換算されるようになり、
とにかく何級でも
何か公式の英語テストのスコアを持っていれば受験してOKルンルン
(ただし学部合格には必然的にCSE2200以上は必要なのかも←コナ談)




最近は、パソコン慣れしている人なら、
もっと安く受けられる英検CBTやS-CBT(テストセンターでパソコン上で受けるやつ)もあるし



大学受験用なら
我が家のようにTEAPへの修羅の道を歩んでいく方法もある…ガーンガーン

なぜ修羅の道なのかは過去記事を参照……




どちらにしろお金の払い先は全て英検協会あしあと




これを
受験費用の節約対策と考えるか、
英検協会への献金状態と捉えるかは…

あなた次第です!

(関なんちゃら風に)