私立高校・大学ダブル入学お金 母子家庭vs学費との戦い! 2017前半(大学編) | シンママ卒業後の恋愛と母子家庭生活

私立高校・大学ダブル入学お金 母子家庭vs学費との戦い! 2017前半(大学編)


       
養育費、持ち家なしの貧窮母子家庭だって
気合いと根性があれば私立高校も私立大学も行けるんだっ
…ってとこを見せてやるーー


と勢いよく思っていたけれど



2〜3月のコナたんの受験費用が、予想額の倍以上かかってしまったのと、

去年お迎えして育てている持ち株子たちの成長が予想より遅れているため
(以上、親の言い訳…

かなり苦戦…厳しい春です




私立進学生活4年目。。

この春、コナコハ2人の入学が決まってからの
ダブル私立入学の入学金や授業料など学費を含めたさまざまな出費のみを記録します
(受験費用は除きます)






コナたん大学入学=約99万円の出費



入学式のお洋服代(服と靴)…約6万円
(クレジットカード払い)

コナたんは 洋服…それも色やデザインだけでなく
素材や縫製にまでこだわる徹底したオサレ女子…。
スーツ屋さんの入学式用黒スーツ+白ブラウスとかは
やはり買わせてくれなかった…
(その陰で、500円のスカートをはきたおす母…

しかし、自分に似合う色と形を追究した上で ちゃんと着回しできるいいものを選んでいたので、納得…



入学金・前期学費・学内手続金等…約80万円
(現金で大学へ振り込み…

学費は半分ずつ払っていいそうなので、前期分だけにさせてもらった 後期分までに労働がんばろ…←母

学内手続きとは、生協や保険のお金です。自分でアレンジ自由なので、安くできる


前期の教科書代…約5万円(の予想)
(コナたんが現金で払った…

これさ、私立大学ってこうなの
ナルさんも大学時代は教科書代が高かったらしい 
私は国立大だったせいか、教科書を買うことが少なく数千円で買えてたよ。。 もしくは学部の差か


定期代6ヶ月…約3万円
(コナたんが買ったので現金払い

つまり年間約6万円。高校の時の定期代は年間12万円以上だったので、6万近く安くなった…都内になったのに


通学お洋服・靴・バッグ代…約5万円
(現金とクレジットカード払い半々

お洋服やバッグは、なるべく手持ちの物を優先する前提。
コナたん、3千円前後のものでコーディネートを考えて
自分でうまく買い増ししていた

あと、コナたんはバイトはしていないけど 高校時代からネット商売で上手に稼いでいるので、
自分の稼いだお金でも いくらか買っていたみたい。。


地方から来たお友達は、一人暮らしでお金がかかるから
節約のため 入学当初は手持ちの服のみを着て
バイトしてから買う予定の子が多いそう。えらい







やはり私立大学。。
総額で100万かかりました


ただ、文系だからこれで済んだとも言える。
理系学部の学費は、研究代があるからさらにお高い。(国公立もそうだよね?)

もしコナたんが理系女子だったら
さらに数十万円プラスされたことでしょう


反対に、お洋服・靴代は
例えば男子であれば
スーツは洋服の青山とかで安く買い、
通学に新しいシャツを1、2枚買い増すだけにしたら、かなり少ない出費で済むのかな


ようは

リケジョでオサレ女子に育つと進学のお金が大変なことになる、って考察



次記事
コハさま私立高校入学支出編→→→



そういえば
コナたん私立高校3年目のお金結果をまとめていませんでした。。またまとめます。




参考までに
コナたん私立高校時代に書いた
私立高校進学・生活の収支記事です

書き殴りで見にくいですが、たくさん書いています

下の各項目をクリックして見てください。

       ↓   ↓   ↓

私立高校 国と県の就学支援・補助金関連です。

続き。私立高校進学に実際かかるお金は!?学費問題(改々訂)


母子家庭的 私立高校進学1&2年目のお金です。

にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ

にほんブログ村 恋愛ブログ シングルマザーの恋愛へ

にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ



フラミンゴたちに混じって
頑張って 一本足になってみるアヒルさん だって

{35C3F5AB-D43E-4A86-B105-906C651E747C}


うん。

うちも お金的にタイヘンだけど、
アヒルさんみたく頑張るぞ