ビブリア古書堂に祖母の本を持って
やって来た五浦大輔。
 
運命か、因縁か、偶然か。
この時すでに、もう一つ、
本を巡る別の事件も始まっていた。
 
本から祖母の秘密が蘇り、
50年前の出来事が大輔と結びつく。
そして出会ったもう一人、と言う感じだった。
 

 

太宰治の「晩年」

夏目漱石の「それから」

 

文豪に隠れて見えるこの物語のキーパーソン、

田中嘉雄の存在。

 

 

今と過去と行き来しながら、

謎を解いていくのは面白かった。

 

 

その謎をビブリア古書堂の

店主の篠川栞子が解いていく。

 

五浦大輔ともう一人、

太宰治マニアの大庭葉蔵が絡み、

けっこうな危険度の事件に発展。

 

なかなかシュールな展開だった。
 

 
↑50年前の物語の方が見応えあったな。
 

絹子の夫もあの背中が哀愁漂ってて良い目がハート

不倫相手の田中嘉雄も良いラブ

こっちの物語は味わい深かった。

 

大輔と稲垣の祖父が同じ田中嘉雄??

ということかな、これは。

引き寄せられたのか、凄い縁。

 

 

栞子、大輔、稲垣の三人は正直、

イマイチだったうーんあせる

 

最初は面白かったんだけど、

物語が進むにつれて突っ込みどころが。

展開的に気になって集中力が切れたタラー

 

①350万円の本なんて家宝に近い。

その本を誰だろうが渡せるわけないのに、

大輔がわめくのが有り得なかった。

あまりにも自己中心的だし幼稚で、

栞子があってるよと思った。

 

というか、この時点で犯人が誰か分かったw

 

②犯人が分かってからの展開も気になる。

早く警察を呼ぼうよと思ったし、

それか人がいるんだから、

誰かに助けを求めようよとモヤモヤもやもや

 

人気のないところに勝手に、

セルフで追い詰められて行くのはもう笑い泣き

なぜそこに逃げるのかとw

 

 

本でも物でも長く大切にするとその分、

人の歴史が積み上がるんだな。

 

本がたくさんある光景って良いね。

どれを手に取るか、どんな本なのか

見てる時のあのワクワク感ピンク音符

 

映画は、普通だった。

ぼーっと見るには良かった。