令和5年12月26日(27)句碑の並ぶ参道 | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

『太山寺八脚門』

姿を変え、修復を繰り返して、守られてきた二王門

かつての、楼門の姿も見て見たい。

つづく。からです。

一ノ門、二王門と過ぎ、先に向かいます。

100mと書いていますが、、、駐車場が100mですね。

少し、、たぶん、昭和から頑張ってきた看板。

やっぱり、、駐車場までが100m

本堂までは350m

そんなの、ちょっとだと思うでしょ?

歩いていたら、500mと聞いたら、行きたくなくなること

もある。(、、、僕は)

1時間で4Km位しか歩けない、、

山道なら1時間で2Kmになる。

 

距離ばっかり見たら、嫌になる。

太山寺の参道に、句碑が並びます。

さすが松山。

六六庵 小原方外(清次郎)という方の漢詩

この日、先に参った蓮華寺の鐘に刻まれている漢詩も、

書かれたようだ。

法灯未だ絶えず太山寺

寺下の人皆至誠を愛す、、、

お地蔵様が二体並ぶ。

まだ、、新しいな、、。

こちらは、、種田山頭火さんの句碑

「もりもりあかる雲へあゆむ」

太山寺で詠んだと後書きされている句だという

「光津庵→」?

参道の途中、、右に光津庵という庵

毎月17日に茶会があると記されているが、、

立礼茶室 光津庵

ここですね。

この時は、、中止されていました。

本堂は、、まだです。

おっと、、

こんな日陰に、、ニャンコさんだ(*^_^*)

続く。