令和5年6/1(31)一期一会のお接待の思い出 | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

真っ直ぐなようで、曲がっていながら、ほぼ真っ直ぐに歩く。

美味しい 野菜に、お花

これも、、100均(≧▽≦)

 

自分なら、、何を売るだろう。

僕は、買うばっかりで、売ったことがない。

売るものもない。作ってもいない。

 

働いて、、給金を頂く。

僕は、何を売っている??

作った笑顔、、べんちゃら、、

僕の「売り物」は、買ってもらえるだろうか、、、

あまりに中古で、腐っていないだろか???

新鮮な野菜、、新鮮な魚・お肉。

生き生きとした売り物は、美味しく、相手を満足させる。。

僕は、、日々、不満ばかり言い。。

「新鮮」だろうか。

周囲に喜んでもらえるように、、生きたい。

 

続く。からです。

無人販売に、売られているものを見て、売り主の気持ちを感じ、

つい、、自分を「売り物」として、そこに並べ、自分を見て、どう

なんだろうと考えてしまった。

就職の面接の時、僕は言った。

「そこにいて、お客様に安心してもらえる、、

 この人がいてくれて良かった、、

 そう、言ってもらえる職員になりたい。」

こんなことを言った。

、、、僕は、お客様から、どう思われているだろう。

、、、、、みんなの役に立っているだろうか。

 

僕は、人からの評価ばかり気にする、、小さな男かもしれない。

、、自信がないんだな。

 

さて、、お遍路は、久米駅に方向に歩いています。

遍路道沿いにブロックの御堂

二体の仏様が並ぶ

「宝永」と読めました。

江戸時代中期の、富士山大噴火の時代ですね。

御堂の横には板状の石が建てられています。

文政年間の「馬頭観世音菩薩」と刻まれた石

m(_ _)m

大勢の人の往来があった時代、、車じゃなく、馬、牛を共に行く方も

おられただろう。

コインランドリー前に目

ん???

新タイプの自販機??

「ど冷えもん」、、、冷凍の自販機

牛タン丼、ハラミ丼、ビビンバ丼、ヘルシー焼き鳥丼、、、

グリーンカレーとガパオ・ガイ、あさりたっぷりシーフードパスタ、

山形のジェラート、、、

↓、、、以前、ここで、お接待してくださった方が、、

とっても感謝です。

 

 

「豚太郎」(#^.^#)

ちょうど昼で、、人がいっぱい。。

遠慮した。

国道に出ました。花壇に黄色いお花さん。

優しい応援団

こっちは、、、なんの写真??

パソコンでズームアップサーチ

スズメちゃんだカメラ

大きな国道を行く、、あし

来住町。国道11号。

手前のポールに、黄色い札

「お大師さまの

 通られた道」

鯖大師 沙門 明善

お大師様も、通ったんだな。

同行二人

今も共に歩いてくださっている。

国道に交わる交差点。

渡って、行く。 行くんだ。。

へんろみち保存協力会の立札が待っていてくださる。

レデイ薬局、、ハートのキャラ

何でも治してくれそうだ。

続く。