令和5年6/1(21)清滝山 安養院 西林寺⑥ | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

大師堂背部。

正面に戻ってきました。

続く。からです。

境内には、御堂や仏様、文化財が沢山、、見所も沢山、、

すぐに立ち去るのは、もったいない。

もちろん、いやしの空間でもあります。

 

鐘楼です。

屋根の瓦も豪華な鐘楼。

小さくてもしっかり、作りこまれている。

鬼飾りに西の文字

瓦のカーブも美しい

 

主棟の瓦に飾り紋様

松に鶴?

松に鷹?

鐘楼の横に、水子地蔵様

行き場のない気持ちを、、受け止めてくださっているのだろう。

(↓2010年2月の写真)

屋根を支える柱が独特です。

本堂の奥の方に向かいます。。

伊藤萬蔵さんの常香炉がありました。

かがんで、、覗きました目

お地蔵様m(_ _)m

こちらは、、、「災厄除」土参り大師ですね。

正面にお大師様を頂き、、左に大日如来様

右には不動明王樣

災いを払ってくださる、、m(_ _)m

ありがとうございます。

続く。