コミナス保健室?
調べてみたら、、
「久万高原町づくりプラットホーム ゆりラボ」さんの事業のよう
です。
(↓ゆりラボさんのぺージ)
まちづくりプラットフォーム ゆりラボ | Kumakogen (yuri-labo.com)
ゆりラボさんは、
起業生業サポート・まちづくり支援・産品外販・
クラウドファンディング・コミュニティナース事業
を、おこなっていて、、
その、ゆりラボさんの出張所のようです。
素敵な取り組みですね。
優しい町なんだな。
続く。からです。
久万高原町の松山街道を歩いています。
こちらも、「くままち ひなまつり」の準備ですね。
大きな道標が建っています。
「右 きやく☞へんろみち」
松山街道は、真っ直ぐ続きますが、曲がります。。
鴇田峠方向から道標を見ると
「左☜へんろミち 岩谷寺江九十丁 當町江うちもどり」
嘉永5年の道標です。
細い坂をのぼります。
向こうのお山の方が、鴇田峠だな、、、
鴇田峠まで2.6Km
久万高原町役場まで、、0.2Km
帰ってきたんだな。
前日の朝の、歩き出しの場所は、もう目の前だ。
国道の道向こうに、、
「おこう饅頭」さん
久万高原町には、いろんな饅頭屋さんがあるなぁ。
久万高原の、役場まで戻ってきました。
到着(;^ω^)
久万高原駅 やまなみ
自分に、お土産を買いました。
久万高原町のお茶です。
毎日飲んで、遍路旅を思い出しています。
(↓2022年9月の写真)
12時30分の松山方面行に乗りました。
JR松山駅まで1.360円なり。
13時48分頃、JR松山駅に到着。
駅横の喜多方ラーメンを食べ、お土産を買う。
セブンのホットコーヒーを頂きながら、反省会。
ノートの記録を書く。
今までの遍路で、ノートに記録しているものと、していないものが
ありますが、、やっぱり記録していた方が、後で見たり、資料とす
るには、役に立ちますね。。
僕は、忘れっぽいからな、、。
14時20分の、JR高速バスで、大阪難波OCATへ
20時50分
地元に帰って来ました。
無事の帰郷とお礼に、神社に参ってきました。
続く。