9月に台風14号の影響で久万高原町から帰ってきて、
参ることができなかった、44番、45番札所に早く、、
向かいたかった。
勤務変更をお願いされ、もう一つお願いされ、夜勤明けの
後ろの日の、2日も休日になった。
急に出来た連休。
これは、、「行け」という事か??
ところが、、その時久万高原町は60㎝を超える大雪で、停電4500軒
松山から久万高原町へのバスは運休中
前回キャンセルした古岩屋荘は休みの日。。
古岩屋荘に電話するも、、今はやめた方が、、とのこと。
別のお宿に聞いても、、雪で今はそれどころでは、、、。
どうする??
連休、、、。
日が迫り、、松山から、久万高原町までの、幹線は除雪できて、
バスが動くことになったとの情報を得た。
やっぱり、、馬鹿だな。
行くことにした。
23時05分難波OCAT発の高速バスに乗る。
夜、家を出発した。
OCATから乗る、松山行の高速バスは、乗客が多くて
同じ時間に4台も並んでいた。
乗り込み、スマホの充電に、、とUSBコンセントにコードを差そうと
しても入らない??入らない??
壊れていた(;^ω^)
途中休憩所のコンビニで、充電バッテリーを購入した。
座席は10C,一番後ろ。
前も横も、若い女性、、、緊張した。
僕のイビキ、、大丈夫かな。。
5時半頃に松山ST着いた。
バスさん、運転手さん ありがとう。
早朝の松山駅
バリィさんがお出迎え。
エネルギーを大切に使おう、、ですね
暖房設定20度にかな。
どうにか運行になった、久万高原町行きのJR路線バス
時間は、、
6時50分出発ですね。
時間まで準備をする。
水分、チョコ、梅を購入。
歯磨き、髭剃り、大トイレ、足のテーピング。
やっぱり寒かった、、、
バス到着。
この日からやっと運行。
よろしくお願いします。
あの場所へ、、送って下さい。
坂を登り始めたら、、景色は別世界だった。
国道は、どうにか除雪できているが、、、
、、、お宿の方の言う通りだった。
8時過ぎに、久万高原町に到着。
バスから降りて一発目、、つるっ(>_<)
雪の無いところは、氷の板の様になっていて、早速滑った💦
とっても歩けない。
運転手さんと、店の方との話が聞こえた。
雪道の運転は怖かったようだった。(+o+)
靴に被せる、簡易型のアイゼン
持って来て良かった。
氷の上でも、滑らなくて済んだ。
まわりの方は、、皆さんスコップ持って、雪かきを頑張っていた。
主要道路だけは、除雪できていた。
どうする?????
飛び込んでも、、困難が予想される。
折角来たんだぞ!!!
まずは、
記念撮影をした。
会う人、会う人、「峠を越えて来たのか??」
と聞かれた。
大変だもんな。
「、、、今、バスで来たんです。」(*_*;
久万高原町役場
忙しくて、てんてこ舞いだろう。
寒さに強いこの町が、
ニュースでは、大雪被害に停電中の所もある。
手前はいいが、奥に入れば、困難だろう。
、、、、、ダメだな。
止められない気持ちでここまで来た。
しかし、雪になれていない50過ぎのおじさんの僕。
宿の方も、今は、、、と言っていた。
降りよう。
久万高原町を降りよう。
44番、45番さんは、次回にしよう。
「44番大宝寺 1.4Km」の文字が、悲しかった。
(´;ω;`)ウッ…
今回の巡礼は、、あっちこっちでうまくいってないな。
徳島、高知、、デコボコ遍路旅だな。
でも、諦めなかったら、、きっと遣り遂げることができる。
真っ直ぐ行って、歩けそうなら、三坂峠を下ろう。
ダメなら、国道を行って、
それでもダメなら、バスを利用しよう。
バスで来た方へ、戻るように歩き始めた。
続く。