令和4年 9/16(15)小さな花束 | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

車の修理工場が見えますね

へんろみち保存協力会のシールがガードレールに貼られています。

赤い矢印 

いつもありがとうございます。

('◇')ゞ

続く。からです。

生まれて来たからには、何かを成したい。

目的に向かって、頑張って、できるなら、実も手にしたい。

感動の涙もいっぱい流したい。

だのにだのに、、、

こんなはずじゃなかった、、

前を向く元気もない、、

もう嫌だ、、

なんて、、なってしまうこともある。

 

どうしたらいいんだ

 

「目標」を見つけることだって思うこともある。

遠くの目標、、近くの目標。

 

辿り着くには遠い目標でも、その手前の小さな目標に、一つ一つ

乗り越えて行けば、いつかきっと成せるだろう。

 

人生の目標にどう向かえばいいんだ、、

そんな方法も教えてもらっているような、巡礼の道。

一気にゴールなんてできないな。

失敗やいろんな経験をくり返し、

ちょっとずつ近づく。

 

さて、、遍路は

内子の小田に向かっています。

 

車の修理工場脇を通る。

何でもない景色 タイヤの下から、曼珠沙華が咲いている。

いろんなものに、自分の人生を重ねる。

感動ばかりじゃない、何でもないように思えるところも、

延々と歩かないといけない。

ほとんどの時間は、そんな感じだ。

自分を追い込み、自分に向かう、、

自分は何なんだ、、何をしたいんだ、、

どんな生き方をしてきたんだ、、

苦しい、、苦しい、、

反省をくり返し、、

やがて自分を、、この自然に、、大師様に、、神仏に、、

あけわたす、、

 

ただ歩いている自分になる。

小田川の地震防災強化対策工事中とのこと

茶堂が見えました

その前の電柱。

へんろみち保存協力会のシール

ありがとうございます。

m(_ _)m

ここで休まれたお遍路さんも多かっただろう。

僕もいつかお世話になるかもしれない

瞼に焼き付ける。

お花さん、こんにちは~

そばに寄ってみる目

小さくて、とっても可愛い

ひとつひとつが、花束のようだな(*^_^*)

生活されている前を、通らせていただく。

よく見たら、、柿さんですね

石積みの上に、献灯台

どちらの神様への献灯だろう、、

夕刻のみち

朝とも昼とも違う、、不思議な気持ち。

内子町、町営バスの「水元」バス停ですね

バス停横の橋。

小田川の向こうは国道380号が並行している。

季節になったら、、咲いてくれる

命を燃やす時を知って、、

うじうじ言っている自分が恥ずかしい。

素敵な建物だな、、、

道の脇に、仏様方が見えた。

続く。