国道と、里の道
分岐点
左だね
左だよ(*^_^*)
よし、行こう。
続く。からです。
今日は遅出の勤務。
午後からです。
夜中に目が覚めて、ワールドカップのTVを見ようとしましたが、
電源を入れたまま寝てしまい、、トイレに目覚めたら
負けていました。
参加できて、奇跡的に勝って、ここまで来れたって、、
凄いなぁ。
充分楽しませてもらった。
関係者の皆さんは、お疲れさまです。
さて、、出勤までに書かないと。。。
1日に、たとえ5枚でも写真を貼って、書くんだ!!
ガードレール脇に、壊れた案内板
なんだったのかな?
ガードレールにはシール
文字入りの矢印と、
へんろみち保存協力会の矢印シール。
いつもありがとうございます。
('◇')ゞ
小田川を跨いで、国道379号を行ったり、里の道を行ったり
山や木々、季節の花、川の流れ、、鳥や虫たち
色々目に入って、、
いつしか、自分の内を見つめて、、
くり返し、くり返し、足を左右に前に出す。
しんどい、暑い、、苦しい
どうしてこんなことをしているのか
自分に問う
何度も問う。。
こんな所にも、、
もう剥げかけの、遍路道シール
ありがとうございます。
ば、、バナナ?かな
のどが渇く、、
あっついのに、、歩いている僕は、馬鹿だろうか、、
頭がくるくる回る
何か貼っている
こちらの道も、国道379号だったんだね。
旧国道かな
日陰のこんな場所にも、赤い花がいっぱい咲いている。
(o^―^o)
日陰の曼珠沙華
土管が、、どか~んと置かれていた。
疲れていて、きっとそんなダジャレを思って写したであろう1枚
いっぱい働いたであろう「トラックさん」
いきものじゃなくても、何故か気持ちがあるように思う。
喜怒哀楽や、若い時、、老いの時、、トラックさんの一生を
感じる気がした。
川沿いのお店
いつもは通り過ぎていた、、
ふるさとの味 やなぜうどん
ここで作られているんですね
、、、入ろうかな
結局、入った
平成11年に、国営放送で放送されたときに、いただいたサインのよう。
喜多郎さん?きたろうさん?
どっちかな、、漢字が書かれているから、音楽家の方かな。
聞いたら良かった。
お土産に買って、自宅に送った。
美味しいおうどんでした。
何度も通っていたのに、、
どうして今まで買わなかったんだろう。
また食べたいな。
優しい、店主さんでした。
暑さで、、うどんに気持ちが向き過ぎていて、
目の前のお堂が、見えていませんでした。
あ、、、このうどん屋さんは、このお堂の前にある、、
そうだったんだ。
続く。