令和4年 6/14(20)道しるべ、、どこに向かう | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

カニさん、、動かなかった。

元気に生きたかな、、カニさんにも青春があったかな

カニさん、、お疲れ様。

いのちのドラマがいっぱいの遍路道。

続く。からです。

夜勤帰り。

さて、帰ったら書こうと、楽しみにしていたブログを始めます。

 

四国のみち の案内が立っています。

十夜ヶ橋から3.9Km来たんですね。

この時点で10時55分

十夜ヶ橋を出たのが9時35分

、、、なんてゆっくり遊んで歩いているんだ。

 

でも、いいんです。

歩き始めの初日は、無理をしない事です。

足慣らしは、大切です。

案内地図もありますね

この地図の中を、歩いたんだな。

四国のみち は、肱川に沿って十夜ヶ橋出合流

僕の通った道は、大洲を国道56号に沿って来ました。

向こう側には、国道56号が走っている。

こちらの生活道路の方が好きだな。

こっちが遍路道で良かった。

車ビュンビュンの道は、、面白くないんだな、、、

お店が多くて、便利だったりもするけど。

 

静かな道の方がいい

時間がかかるけど、いい

僕には、いい

「河川を美しくしましょう」

河川も何処も、、日本を、、そうすれば、地球もきれいになる。

オレンジポールに、へんろみち保存協力会のシール

ありがとうございます。(*^_^*)

紫の花

アザミさんだろうか

以前、室戸に向かう道の喫茶で、アザミの天ぷらを食べたことがある。

美味しかったかは、、覚えていない。

全部持って帰りたい程の、四国の景色

写真を見て、思い出すんです。

歩きながら

、、、そんなこと思ったな

暑かったな寒かったな

晴れたな雨だな

こんな香りがしたな

その時に感じた五感

そして、、それ以上のものも、、。

いろいろ思い出す。

水の張られた 水田

風にそよぐ苗

空を写す水面

、、、何とも言えない匂い

愛媛 県道230号線 大洲市 新谷

白い花たち、、シロツメクサの花

自然の花絨毯

茶色の建物

喫茶かレストランと思ったら、、

車屋さんでした。

看板があって、、

インターナショナル、ヒストリック、、カークラブ

古い車のお店かな

車、、見たかった。

サービス付き高齢者向き住宅にデイサービス。

日本の生活様式も変わった。

家族という集団から、核家族になり、、個人になっていく。

日本人という集団から、、個人になっていく。

みんなから、、わたし、僕、になっていく。

みんなの権利から、、個人の権利になっていく。

そんなふうに思う。

蜂の巣の蜂から、、、一匹の蜂になっるように、、

、、、何を思っていたのかな。

自分と同じような職場を見て、おかしくなったのだろうか。

分かれ道

遍路しるべを探す

ここに、道しるべ

遍路しるべがある(*^_^*)

ポールには、へんろみち保存協力会の赤い矢印シール

いつもありがとうございます。m(_ _)m

四国のみちの案内

内子の文字が嬉しい

内子が近づいてきたんだな。

遍路道でない左方に行くと、「ほたるの里」なんだ。

水のきれいな里なんですね。

僕は真っ直ぐあし

柳沢・新谷公共交通の乗降場所になっている橋のたもと

愛媛県の歩き遍路シール、、44番さんまで47Km

、、、見ちゃった💦

距離を見て、嬉しかったり、ふにゃ~っとなったり。

ただの数字なのにね。

ここは、矢落川の、矢落橋

雨だから、少し濁っている。

この日、2台目の防水デジカメが、頑張っています。

カメラにも感謝だな。

川の上流、、ほたるの里方向

閉まっている車屋さんの横で、静かに休む車さん、、

車さん、、お疲れ様、、

国道56号との合流場所です。

左脇に、東屋が見えてきました。(*^^*)

「神南堂」です

続く。