菅笠に書かれていることの多い 教え
「迷故三界城」「悟故十方空」「本来無東西」「何処有南北」
迷うが故に三界は城、悟が故に十方は空、本来は東西は無く、
何処に南北有らん。
自由にいろと、、言うことか。
東に行き続けても、、西に戻ってくる。
北に行き続けたら、、南に行く事になる。
、、、僕はいったい、何に迷っているのだろう。
城の中か、、、。
自由、、、。
早速考えるテーマを頂いたような、、
大きな宿題を与えられたような、、
歯長峠に向かう。
続く。よりです。
介護職をしていて、、日々自粛しています。
家に母もいますし、僕が病気になったら、、、
と思い。
職場、、スーパー、コンビニ、、の往復生活。
今は我慢だな。
今日は、、久々に理容店に行き、きれいな頭で産土神社へ
感謝のお参りをして、、、
関西先達会の会費を払いに、郵便局へ。
間違えて、今年の研修会の方を払ってしまった。。。(>_<)
、、、、、初めてだけど、研修会行こう、、、かな。
慌てもんだな。
さぁ、、歯長峠への道は、早速「危険」立札
宇和島市さん ありがとう
注意します。
「自己愛 他愛」
、、、自分を愛せないと、人も愛せないな。
馬柵が見えました
崩れた場所ですね(>_<)
通れるようにしてくださっている
「不惑」
四十にして惑わず。40歳では己れの人生に迷いがなくなり、
とある、、、
もう51だけど迷いばっかり
しっかり生きてこなかったから、、こんな人間になってしまった
父母の期待に応えられず、情けない限りだ。
四国をくり返し、訪れても、、、
目覚めない。。
二つ目の「不惑」、、、((+_+))
その横
「若者には
やる気を起させる言葉を 合掌 岡道院」
僕の失敗を、、活かしてもらえるように、若者に
「やる気」を起こさせるような言葉で伝えないと、、、。
僕の失敗 僕は、、、失敗なのか、、、。。
怖いもの見たさ
崩れた崖を、覗き込む。
写真で見たら、そんなに怖くないが、、
足がすくんだ(>_<)
やっぱり、、、期待に応えられなかった自分が嫌いなんだな。
自分、、を肯定できない自分がいる。
「六根清浄」
目・耳・鼻・舌・身・意
自然の命溢れる中を、歩かせていただいて、
四国の巡礼地を歩かせていただいて、
何か、、溜まっていたものが取れていくような、、
山の道、、いろんな姿
自分の心の中を見ているような、、
「へんろ道」
ここを歩いて行く人が、沢山いた。
三輪の桜さん
咲いてくれてありがとう。
、、、ありがとうと言える気持ちになれるなんて
きっと
幸せな時間を過ごしているんだな。
「南無大師遍照金剛」
みんな、みんな、、お大師様の足跡を追って、、
一歩、、一歩
汗が流れる
自分の心と向かい合う。
光が射したり、、暗闇になったり、、
思い出したり、、
穴に落ちたり、、、、
歌が出たり、、
立ち止ってしまったり、、、
自分、、、僕、、、。
「誰?」
行っても、、やめても、、
立ち止っても、、
呼吸して、、命の空気を吸い込み
水筒の蓋を開け、命の水を飲む
石碑に立札
左へんろ道
先人が行った道。
この道はどこに向かうのだ、、、もちろん88番さんまで行く
それもそう。
心の道は、、どこに向かうのだ?
日々の生活で、わからなくなってしまった自分
六根清浄 六根清浄
どっこいしょ どっこいしょ
南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛
よっこいしょ よっこいしょ💦
僕は誰 僕は誰
何がしたい 何がしたい、、、
「何事も誠の心で接しよう 合掌
岡道院」
「誠」、、、ついつい、新選組を思い出すが、、
自分の信じた信念で、、命を懸けて、この国を想い生きた
そんな人たちがいた。
自分のできる、全てを捧げたんだろうな。
山中に赤い文字の札
へんろみち保存協力会の札
ありがとうございます。
宮崎先生、、、この道で、、いいのですよね。
迷ったら、、四国に来たらいいのですよね。
木々の間から、差し込む日差し
足が止まった。
自分が何を目指しているのか、、
そんなことを問うのは、、愚問なのか、、、
続く。