令和4年 3/31(23)清水大師堂 | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

雨で疲れていても、脚が重くても、、

木々や草花、、桜並木

鳥さん達に、いっぱい元気をもらって歩いている。

、、、見た目はちょっとくたびれた51才

春の遍路道。

続く。よりです。

コカ・コーラの看板に、、、松本と。

他の方のブログに載っていた店だ目

たこ焼・たいこまん・ソフトクリーム とのこと

、、、横目に、、横目に通り過ぎる。

 

寄ったら良かった。

この橋

僕の生まれた年だ

51年頑張っているんだな

同級生だ

中組橋を渡る

道の脇の仏様

三面を向く仏様

馬頭観音様だろうか

こちらの仏様は、、

炎を背に、、お不動様ですね<m(__)m>

県道の脇の坂道にお堂が見えました

寄って、休憩します

武田徳右衛門丁石が建てられています。

「是よりいなりへ一里二丁」と記されているようです。

清水大師堂

お参りさせていただきました。

そして、正面屋根下で、少し雨宿りさせてもらいました。

中に電球がつけられていていることに気が付いて、、

点灯させてもらいました。

 

お大師様、、写真、、頂きます

スミマセン💦

中央に木造の大師様、そして右に石像の大師様2体

左に石像の大師様1体

御姿を見せていただき ありがとうございました。

お堂の前に座り、、休憩

雨を見つめる。

 

靴も脱いだ。

 

ここも、、何度か通ったけど、

この坂を上らなかったこともあったな。

 

こんなに素敵なお大師様の像があったのに、、。

雨どいの排水パイプ

脇のお花さんを写そうとしたが、雨天、ピンボケ

(;^ω^)

お花さん達と、少しお話した。

、、、挨拶しただけだが。。。

荷物を降ろして、腰を下ろせた

お大師様の前で休めた

雨は続いている

せっかく四国に来たんだ、、

こんな所でゆっくりしたかったんだ、、、

休憩の素敵な時間を過ごせた

お堂の上 御紋が見える

菊と、、不思議な御紋が並んでいます

休憩させていただき ありがとうございました

('◇')ゞ

さぁ、、行こう

続く。