令和4年 3/30(21)身体を休める | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

さぁ、、行こう。

宇和島に。

今日はここまでにしよう。

 

案内は「白」

明日にしよう。

美しい桜を見た。

、、、、庚申堂の脇の家の、、、

気になる文字。

「✖✖うんぞ」「恥」

何だろう、、、

こんなに大きく書いているということは、

何か伝えたいのだろう。

 

何かは、わからないが。。。

バス停に出た。

バスを待って、宇和島に向かった。

翌日、ここに戻ってくる。

続く。より。

今日も、、、ぽちっとして、書きかけの記事を消してしまった。

学んでいないな(;^ω^)

 

いいや、また書けば。

では、、

 

17時をまわって、庚申堂に参らせていただいた。

挫けそうになっていた気持ちに、燈火を与えてくれた

信心深い、孝行な兄弟の話

訪れた弘法大師様が刻まれた仏像、、

時が流れても、くり返し建てられるお堂

兄弟の、その信心が、今の時代に引き継がれている

引き継がれているもの。

「信心」

大切なもの、、

遍路道の宝物見つけた。

南無大師遍照金剛

 

ここから宿に歩いて、2時間以上、、

前は、無理をしても、歩いた。

今は、そんな事はしない。

もし、今回が通し打ちなら、、歩いたかも、、

しかし、今は区切り打ちで、

数日で帰宅して仕事が待っている。

身体の故障はできない。

公共交通機関を利用する。

バスは、宇和島の中心部へ

宇和島のお城の横の、

宇和島リージェントホテル

素泊まり5500円だったかな。

この日は、学生さんが沢山泊まられていた。

早速風呂に入って、脚を揉み揉み

洗濯機は取り合いになりそうなので、、

ホテルに聞いて、コインランドリーに行った。

 

洗濯の間に夕食にした。

(ホテルの写真は翌日のもの)

コインランドリー横のお店に入った

おすすめ、、、は

刺身五合枡盛りにしました

お魚うお座乙女のトキメキ美味しかった

トマトの一夜漬け、つくね、温州ミカン酎も頂きました。

みんな、美味しかった。

(*^^*)

洗濯の仕上がり時間を見て、、

ホテルに帰る。

コンビニで買い物をして、

洗い終わった洗濯物を持って帰り、部屋干し

洗濯干しや、その他に使う用に、長い紐2本、持っている。

エアコンで乾かす。

早めに休めて、、翌日に備えた。

続く。