令和4年 3/30(2)計画と違う旅 | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

路線バスが来て、さぁ あの場所へ

着きました\(^o^)/鴨田バス停。

10時半頃です。

出発準備OK!!

続く。よりです。

令和4年3月末の遍路旅を書き始めたのに、、、

夜勤明けの連休で、また四国に行ってしまった。

令和4年5月の分は、、また後で書きます。

(;^ω^)

ブログがごっちゃごちゃ、、、。

さて、3月末の旅は、伊予の国 旧津島町

現 宇和島市の鴨田バス停からスタートです。

 

二重柿で有名な、満願寺を目指します。

真念法師の「四國徧禮道指南」にも書かれている、満願寺。

弘法大師創建の寺と書かれ、真念法師が、自身の本の出版の

利益を、この満願寺の修理に充てようと願ったお寺。

 

2度目のお参りになります。

 

ドキドキ 胸ワクワク(*^_^*)

バス停を振り返る。

どこで曲がるのかな、、、。

黄色の矢印 ①のコースを考えていました。

いつも真っ直ぐ行っていたので、鴨田から、曲がる道を

探していました。

足元の小さな花に、嬉しくなって、

浮かれて、、、、道を間違えました。

薄青く、小さな花に、気持ちが浮ついて、

足が先に進んでしまいます。

知らず知らず、、間違えて真っ直ぐ、、、、、

➁のコースに行ってしまいました。

川向こうから、おはようの「わん!!」

おはよう(^^♪

呼んでくれてありがとう。

目の前の風景

3月末  桜の季節

引き寄せられ、、吸い寄せられ、、、

道を忘れて、行ってしまいました。

桜、、、きれい

いつの間にか、計画した道の事は、忘れてしまっていた。

(/ω\)

、、、、、、いい(#^.^#)

咲いてくれて ありがとう

川には亀さん

次々に、目に飛び込んでくる景色に、

鼓動が早くなる。

さらに鳥さん目カメラ

青いダイヤ

カワセミさんだ\(^o^)/

とっても嬉しくなった。

龍光寺までは27.3Km

41番札所 稲荷寺と呼ばれる龍光寺

いろんな思い出のあるお寺。

 

楽しみでもある。

 

桜の木が並ぶ、川沿いの道。  芳原川。

 

ん? フェンスの向こうに御社。

ニャンコさんの御社。

にゃんにゃん♪

こりゃいいことあるかな

続く。