標高880m登った、篠山観世音寺跡
墓石も並んでいます
以前は、トラロープが張られていて、行けなかったのですが、
今は道がありますね
第二駐車場の方に行けるようです。
車で随分高い所まで来れるのですね。
篠山観世音寺跡から、篠山神社に行くには、
フェンスを開けて、入ります。
フェンスをきちんと閉めて、いざ、、
目の前に石塔がありました。
「一石一字法華経塔」と読めます
天保年間のものですね。
この下に、石に一字づつ書かれた法華経が埋められているの
でしょうか、、、
石塔のそばに
とても小さく 白い 可愛いお花
「可愛いね」話し掛ける
白い妖精さんのようだ
こっちにも
本当に可愛い
お花さんありがとう 素敵な姿を見せてくれた
あと高さが180mと少しだ
静けさの中の参道
守られてきた聖地 命に溢れている
歩かせてもらっていることが、言い表せない喜び、、
ここに来れて、ほんとに良かった。
アブダンスは嫌だったけど(;^ω^)
開けた地に、石組みがあった。
何かの建物があったのだろうか
御社の跡のように見える
「入らずの森入口」と、、
しっかり囲われている 入らずの森
「アケボノツツジ保護のため 立入禁止」です。
季節が来たら、花が綺麗でしょうね
振り向くと、、狛犬さんが見えました。!(^^)!
石燈籠 真ん中が無く、、短くなって、、います
こちらは、上の部分が無いようです。
正徳五年、1715年の文字
大切に守られてきた山頂の神社へ向かう道
一千五百年前からの場所
「森林技術公苑 篠山地区 高知営林局」と書かれている。
狛犬様、、
御姿を撮らせてください、、、
御姿をいただきます、、
今から、お参りさせていただきます
前を通らせていただきます<m(__)m>
さぁ、、昇って行こう
お大師様も参られたであろう篠山神社
沢山の方々が、この山に来て 祈ったことでしょう
気持を落ち着けて、、しっかり準備して、、
階段を進みます。
さぁ、、神様に会いに行くんだ
続く。