令和2年 9/13(4)木陰のバス道 | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

落書き(*^_^*)

大丈夫。

きっと、、元気な子供たちがいっぱいだ。

この辺りは、松尾といいます。

つわずし弁当とガイド付 1500円

いいですね~

道は、、続きます、、、。より

松尾の辺りから、細い遍路道もありますが、足摺の接待所の

有田久哉さんに教えていただいた、木陰のあるバス道に向かいました。

太い道を行きます

海沿いへ、、海沿いへ、、

松尾小学校

そして松尾の町

お寺を参って、山門を出る時の様に、振り返って、、、

景色を目に焼き付ける。

、、、いや、、ただ後ろ向きな性格なだけ

「月の光で黍魚仔を焼く」を書いた、有田久哉さんが教えてくれた、

バスの通る海沿いの道を行く。

教えていただいたように、暑い9月でも、木々の陰がありました。

(*^_^*)

所どころ、木々の切れ間から、足摺方面が見える。

あそこを、、あるいてきたんだよね。

「黒〇(潮?)へ 傾き 〇林かな」

悲しい、、、、読めない

教えてください

読める人はいいな、、。

この、足摺の海に向かう木々を、、詠んでいるのだろう。

おっつ目展望台!!

バス停もある。

「鵜ノ岬展望台」

行ってみよう

太平洋に突き出した 展望台上差し

天気が良くって晴れ波

足摺岬の景色を満喫

ここに来た!!

記念カメラ

生で味わう、、海の景色

ジョン万次郎さんも見ただろう

大師様も見たかな

海沿いのバス道を行くあし

登り口があり、看板目

この上が、民宿青岬さんなんだね

足摺岬の民宿「足摺八扇」の娘さんのお宿なんだ。

次は来よう!!

バス道の方は、四国のみちだったんですね。

ほんとに、景色の素晴らしい所です

「宮沢賢治 詩碑」、、、があるんですね。

行かなくて、すみません💦

看板や、、誘惑いっぱい(;^ω^)

何か、、書かれている、、、???

自転車用案内

大月まで45Km

鳥居の奥に 稲荷宮です

前を通らせていただく

土佐清水の景色が、見えてきました目

「みんなの海です」

ほんと、、いつまでも大切にしたいな

鳥さんも暑くて、、木陰で休憩

横を通してね、、

そろり、、、そろりあし

松尾の辺りから、遍路道を歩くと、

ここで合流のようです。

遍路道は坂を、降りてきます。

前に通った時、、頭が蜘蛛の巣だらけになったなぁ

無理して歩いて、、安宿から足摺、、そして遍路道の奥の

「足摺グリーンハウス」に泊まった旅を思い出した。

あのとき、、一人っきりで、、貸し切りだったな、、

(2005年11月)

いろんなお宿に出会える楽しみもある。

バス停や、山の東屋で寝た怖い思い出もある。

いい思いや、、失敗した思い出、、。

旅の記憶。

海の景色を見て、自分の歩みを思い出す。

 

僕は、どうやって生きて来たのか、、

歩いて、景色を見て、、雨風、、優しい日差しなどに、

「ふっ」っと思い出す。

あの時、どう思ったのか、、どうしたのか、、、

恥ずかしいこといっぱい、、

謝りたいこといっぱい、、

 

たまに、、いいこともあったが、、。

 

ほとんど、、反省ばっかり。

バス道と、遍路道の合流場所に、民宿夕日さん

きっと、、素晴らしい夕日が見れるんだろう。

道路脇に、、きれいなユリ

こんにちは(*^_^*)