H31 3/28 大日寺に向かって赤岡駅から | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

令和になり、あっつい あっつい夏が来た。

その後の、凄まじい台風とその被害に、自然への恐れと、

人間の非力さを改めて知りました。

人々は、悲しみを背負いながら、苦難を乗り越えていく、、

いつかは、忘れ去られていく記憶なのかもしれないけど、、、、。

 

不謹慎なことかもしれないが、

結婚式で喜ぶ横で、葬式もある。

新しい命が生まれる横で、戦争もあったりする。

 

人間に生まれてきて、何を考え、どう生きていけばいいのだろう。

いろんなことを言う人がいる。

何が正しく、何が間違い?

 

僕にはよくわからない わからない。

ただただ、先人の後を追い、歩くだけ。

それが、自分で選択した道だから。

何故か納得できた道だから、、、。

 

四国は春に35番まで行っているのに、不真面目になり、書きもせず、

まだ赤岡です、、、

まだ平成の3月28日高知駅に高速バスで到着したところからです。

大阪の僕には、高速バスは強い味方かな。

夜に乗れば、朝にお四国!(^^)!

週末のバスは混んでいるかな。

高知駅で再度準備と、気合を入れ、電車で

以前、帰ると決めた赤岡へ。

御免駅で乗り換え

やなせたかしさんの絵がいっぱいの電車でした。

乗ったのは、手のひらを太陽に号 でした。

やなせたかしさん作った歌ですよね♪

赤岡駅に到着。

立派なトイレもあり、ほっとできました。

駅下には、土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線の各駅の

キャラクターが展示され、やなせ先生への言葉も書かれていました。

アンパンマンやその他を通して、メッセージを訴えかけてくださった

やなせ先生の生き方。

先生のメッセージは生き続ける。

 

小さな一歩を歩くために、準備 準備

行ってきますね。

さぁ 出発

赤岡駅から はじまり はじまり

電柱の案内が嬉しいです。

これは高知県が作ってくださっているんですね。

香南市の町を歩きます.

分かれ道

かつては大きな松があったとのこと

大きな木の下で、お遍路さんも休んだことでしょう。

何を写したのか、、、?

たくましい雑草に感動したのかな(;^ω^)

郵便ポストと「へんろ石」

多くの方が見て通った へんろ道

国道55号に合流します

へんろみち保存協力会さんのシール

いつもありがとうございます。

まだ寒かった3月

桜もつぼみでした。

今は11月(* ´艸`)

ありがたい休憩所

ホットしますね。

人々の願いが込められたお地蔵様

石に刻み、祈る。

仏様とは、、、祈りとは、、、

ここにいらっしゃるのか、、、

遠くにおられるのか、、、、、。

香南市の消防署本局ですね

いつもありがとうございます。

ビッグな手

楽しい看板

手は何を表しているんだろう?

インパクトありますね

ビッグフィッシング

色あせていますが、おもちゃ屋さんの看板

夢がありますよね。

子供の頃を思い出す、、。

道脇の案内に「竹村東野」先生宅跡とあります

高知の幕末の先生だったようです

教え子が沢山いたようです。

 

そういえば、、幼いころから、何人もの先生に教えられてきたなぁ

先生の言葉って、重い。

これから大きくなるビワの実が見えますね

歩いて行くと、石屋さんの横に立派な仁王様が

仏法守護神

こんなふうになれたらなぁ、、、

法は、守る存在が必要なのだろうか。

 

いや、これは、何かの例えだ、、、。

お寺の形

門に守り神。

心 精神世界を表現しているのだろうか。

ミニミニ金閣寺発見

歩いていたら楽しいこともありますね

へんろみち保存協力会の立札

宮崎先生の家にたくさんあったな、、。

先生の御努力で、こうして歩くことができていることに

深く感謝する。

高知黒潮ホテル

横に温泉もあり

焼肉看板にヒヨドリさん

おはよう(^^)/

衝撃的な値段

お弁当298円!!!!!

朝早く開いてないのが残念

弁当屋さんの横は これまた50円ドリンク

さぁ元気出して行こう

水流れる美しい町

素敵な看板

魚も泳ぐ

いつまでも美しい川であってほしい

以前に高知黒潮ホテルに泊まった時、、

2度お世話になった居酒屋さん。

四国の言葉を教えてもらった。

「ぞうをもむ」とか、、

旧のいち町

マンホールの絵はそれぞれの町のシンボルが描かれていて

芸術作品ですね。

パン屋さん

立体看板がとっても楽しい

交差点 右見て

左見て 見て???

車 突っ込む展示

交差点だけに、目を引かれます。

小さな川は、地下に埋められたのかな。うちの近所も、そんな川があります。

香南市の市役所

工事中でした。

イラストいっぱい ガイドマップ

この町を歩かせてもらう

新しいへんろ石

いつまでも大切にされて欲しい

移動販売車?

動物公園があるのですね

ワオキツネザルの絵が描かれています。

大日寺の看板も見えてきました。

動物公園が近いからか、橋の欄干が楽しいことになっています。

キリンさんもいます。

川の向こうに にゃんこちゃん

おはよう(^^)/

にゃんこさんにも出会えた、賑やかな橋でした

お花が植えられているきれいな道

ありがとうございます

伝えることの大切さを思います。

28番もあと少しです。

県道22号を進みます。

お花と 桜の木

目を楽しませてくれます

かわいい桜

不思議な芸術作品

いろいろ展示されている

「アクトランド」入ってみたい

看板だけでも楽しいです。

 

アクトランド 入口ですね

アクトランドの看板を見るだけでも面白いです。

看板を見て 入ったつもりに、、、。

休憩小屋

腰を降ろして休めます。

民家の先ですが

きれいな状態のオート三輪

カッコイイ

乗ってみたい

歩いていると、何もかもが博物館。

お寺に着くまで、、、、

何を見て、何を感じるか、、、

人との出会い、生き物・花や木との出会い

自然を感じ、自分に向かい合い、

自分は何を求め、何をしようと思っているのか、、、。

何を願い、何を祈るのか。

刃物屋さん

切る道具。

使い方によって危険なもの。

 

使う側の問題。

 

人も、、自分自身も使い方によっては、危険なもの。

与えられた命、身体。

どう使うのか、、、、、。

お山の上のお城

かつて、遊園地などあったと聞いた。

今は閉園しているとのこと。

へんろ石 だったのだろうか

この世のものは、変わっていく、、。

タンポポの綿毛、小さな命

風に乗って、新しい命を増やす。

こんな小さな花や種にも、不思議な力がある。

桜 いっぱい

春に 命いっぱい輝いている。

農機具屋さん

仕事もいろいろ

みんな、誰かの役に立っている。

 

自分の仕事を思う、、、、、

働くって、、生きていくって、、

みんなで支えあっている。

 

自分は何しよう、、どうしよう、、どう生きていこう、、これでいいのだろうか

美味しい飲み物をありがとう

いろいろありますね。

ポンカン

地元の農産物

買っておけば良かったな

さあ、28番大日寺 登り口に来ました。

椿の花が並ぶ

いよいよ大日寺です

続く