H31 3/10 No.2 | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

雨降りの高知、土佐くろしお鉄道の下山駅から歩き始め、

大山埼のお堂と洞窟に参り、浜千鳥公園に向かいます。

この日は、安芸まで歩きます。

雨の四国、、太平洋の海沿い、、

波の音 潮風、、、ポンチョの中は自分の体温で 蒸れ 蒸れ(´・ω・`)

 

四国の太平洋側は、台風などの直撃を受けると、

とんでもない被害が出るのですね。

 

浜千鳥公園の案内も、飛んでいってます。

ボキッと、、、

海沿いの素敵な場所ですが、、

風水害には勝てません。

少し進むと、道の駅大山です。

港もあります。

道の駅前には、社会に訴えかける言葉に書かれた

鉄工所です。

強く生きている。

道の駅の港にある

恋人の聖地案内板。

一人もんの僕には、、、(-_-;)

行くのをやめました。

道の駅の食堂は、時間オーバーで、食べられなかった。

次回のお遍路に期待、、

お土産に、食べられない 魚のマグネットを2ケ買った。

こうして、思い出のものが増えていく、、

家には、キーホルダーや小物、手ぬぐい、タオル、、他

うじゃうじゃ(・・;)

以前は無かった、電気自動車の充電機が据えられている。

時代は変わったんだなぁ。

左の電柱にお遍路シール

左に曲がって、堤防沿いへ行きます。

ありがとうございます。

高知の海沿いを、てくてく

雨 ポツポツ

時に ザーザー

太平洋の遍路

海と山

長い道、、。

進んでいないようで、小さな一歩で進んでいる。

振り返ってばかりの僕。

歩いていると、、

そのあるき方で、自分の生き方が見えてくるようだ。

遅くて 後ろばかり見ている自分に気付かされる。

小さいなぁ、、。

後ろ向きな人生、、

そんな先達は、だめだな。

人に何も伝えられない。

 

、、、と、自信を無くし、下ばかりも向く自分、、。

ほんと、歩いていると、自分が見えてきます。

 

堤防と、右に土佐くろしお鉄道、、そして 僕。

もう48歳。

、、何かを求めて歩く。

向こうに安芸の街が見えてきた(*^_^*)

豆ですね

いっぱい実れ!!

頑張ったショベル

頑張ったよ、、、お疲れ様。

 

こうして、周りに話しかける、、ひとり歩きヘンロ

、、、僕だけか??

堤防横に桜が見えてきた

寄せる波 桜を見て、海を見て、、

時間と季節の流れを想う。

美しいピンク

ありがとう

小さなお堂に お大師様

この地に「弘法大師お休みの岩」があります。

休まれた大師様の、「わらじ」と「杖」の跡があるとのこと

これですね(*^_^*)

わらじと、、

杖、、(*´∀`)

ペタペタ触ってきました。

消波ブロックの内側に

鳥さんがいっぱいいました。

おーい

 

寄ると 離れる鳥たち、、、

僕寂しがり なんだなぁ、、、、、

土佐くろしお鉄道とすれ違う。

空き家の多い、公営住宅だろうか、、

にゃんこのたまり場になっていた。

恵比寿様の前を通り、、

案内を見て、右折します。

とってもカラフル

わかりやすいです。

ありがとうございます。

また振り返る。

ザ!!後ろ向きな人生!!!(;一_一)

木材工場の横を抜けます。

木が沢山

踏切を渡り、、、、、

左、、安芸方向

右、、下山方向。

海沿いの避難タワー

命の砦。

 

国道に出ました。

神峯寺から、まだ12Km

次の大日寺へは28Km。

歩けや 歩け(-_-;)

コ、、ンビニは閉店。。・゚・(ノ∀`)・゚・。

お店は、いつまでもあるとは限らない。

地図通りとも限らない。

増えていたり、無くなっていたり。

 

さぁ、国道を行こう。

ポンチョのちょっとおデブな遍路が行く、、、

お店を横目に、、

意味もなく、写す。

ラーメンの文字に嬉しくなるが、

それは過去の看板。

、、、お腹空いた〜

ベンチを発見し、少し休んだ。

地元の方がキレイにしてくれている。

感謝です。

キレイに植えられている。

せっかくのポンチョ、、

伊尾木川の橋で、、記念撮影 パシャ

橋から下を覗き、、

冷蔵庫のおしくらまんじゅうを発見(・・;)

伊尾木川 山の方向

海の方は、電車の橋

橋を渡り終えたら、民宿 料理の看板に目が行く、、

腹ペコ遍路、、

カフェ ランチ、、、(;´д`)

そんな文字ばかり目に飛び込んでくる。

続く、、