25番 津照寺のお参りを終え、四十寺山へ向かいます。
今回2回目の四十寺。
先夜のお宿、うまめの木で、、
道が整備されて、良くなっていると言われていた。
ちょっと楽しみ。
四十寺は、元 最御崎寺があった場所
以前にも一度行った場所であったが、また行きたくなった。
翌日は仕事のため、本日の、、
3時頃の高速バスで大阪に帰らないといけない。
だから、、予定は、、半日歩いて帰宅予定。
スマホで予約していた高速バスの代金を、支払うため、
コンビニを探す。
幸いなことに、室戸中心部で、コンビニがあってよかった。
津照寺から少し歩いて、室戸市役所側のローソンで、
バスのチケットを買う。
これで安心だ。
区切り遍路って、、通しの遍路と違い、時間が短い、、
多分、昼までにはバスに乗れる。
さあ歩こう。
25番さんから 港町の中を歩く、、、
こんなところも通ります。
橋の工事中、、
振り返ると、あの小山は津照寺
次回、また来れたら、きれいな橋になっている。
川の上流方向に、四十寺山がある
そんなに遠くはない
天気もいい
室戸市内の商店街を進みます
地元のお店が並ぶ
キョロキョロ
地元の店を見ながら歩く
国道に出て、コンビニを目指す。
頭の中半分は、帰宅の準備、、、、、
せっかく来ているのに、集中できていない。
とにかく、高速バスのチケットを押さえないと、、。
ありました。ローソン。
バスのチケット代を払い。
三角おにぎり2ケ、丸おにぎり1ケ、お茶、スポーツドリンクを買う。
そういえば、、ローソンでアルバイトしたことがある。
青いストライプのユニホーム。
からあげクンを作るのか好きだった。
箱に4っつしか入っていないような、
ポテトの袋菓子を並べるのは好きじゃなかった。
おでんの香り、、サザンの音楽が繰り返し流れていた、、。
毎日のように、ねこ元気を買いに来るお客様がいた、、
にゃんこさん何匹いるのか不思議だった。
ある日ふらっと来た中学校の同級生は、
裏の世界に入り、そばにある事務所から買い物に来ていた、、
彼は、もうこの世にいない。
時間は流れていく。
歩かないと、、、
昼まで、お遍路を満喫するんだ。
室戸市中心部の建物が川沿いに並ぶ。
カミソリハウス
中を見てみたい(*^_^*)
室戸の消防署
ここを目印に左折します。
この田んぼとコンクリート工場の間を曲がります。
右の山の方向が、四十寺山
来た来た(=^・^=)
石碑があると安心
ありがとうございます。
一つ一つこんなふうに作るんですね
室戸高校のグラウンド裏に出ました。
見覚えのある景色。。。?
そうそう、、この建物と自販機
ここで休んだ覚えがある。
そんなことを覚えていた。
なんでもない場所だが、ここもまた、
僕にとってお遍路の記憶のひとつになる。
帰りに寄ることにした。
さあ登るぞ。
四十寺は、元、室戸岬のお寺のあった場所。
そのお寺の周りにも、40も寺があったと伝わる、、
案内石碑、右折します。
以前来たときには、ここにジムニーが置かれていた、、、
と僕の記録に書かれている。
多分、走れない状態のジムニーだったのか、、
さらに行くと、、、
石碑より、左の細道へ、、なむなむ
日陰が嬉しい
この日は 暑くて、汗が吹き出しました。
出ました(TдT)
ムカデ、、、、、
ムカデさんも生きている。
一匹いたら、つがいでいると聞いたことがある。
こんにちは 挨拶だけして、離れる。
緑の山道
ひーふーはーふー^^;
ちょっと登っては振り返る。
少し海が見えた。
桜やツツジが道沿いに植えられていた。
下の町から登ってきた。
海沿いの真ん中の小さな小山が、津照寺と思われる。
ヤッホー(≧▽≦)
第一展望台にトイレがありました。
えいこら えいこら、、、、
キレイな景色に、素敵な展望台
さっきの写真と、あまり変わらない、、、?
室戸市方面
セルフの写真
足元をしっかり固めています。
青い空に青いリュック
ちょっと重たいお遍路さん
四十寺はもう少し上
登ります、、、、。
ちょっと登っては、振り返って パチリ
もう少し登っては、振り返って パチリ
景色は少しずつ、変化する。
南無大師 南無大師、、、
六根清浄、、、六根清浄、、、
頭の上を くまんばちが ブンブン
離れない(T_T)
気にせず、、えっこら よっこら、、、
第二展望台に着きました\(^o^)/
ほぼ山頂です
下に見える山の向こうが、室戸岬
天気がいい
気持ちもいい
登りました
記念写真
一人で撮るのがうまくなった。?
そう、、ここが 四十寺山
大師様も来たであろう、 室戸山 四十寺
この辺りに・・40も寺があったなんてすごい
またまた パチリ
2005年の時の写真
懐かしい
少しの階段をのぼると、、四十寺です。
ヤブ蚊がたくさん、、、( ;∀;)
四十寺本堂
御本尊様 十一面観世音菩薩さま
本堂内の様子、、
お大師様も 座られています。
南無大師遍照金剛
2005年の様子
変わっていない
かつて使われていた瓦でしょうか
本堂裏
室戸山大権現様
山頂でのお参りの時間を過ごせました。
展望台の戻り、昼食タイム
ローソンで買った、おにぎりをいただく。
少し取り分け、供養に備える。
お米を作る人、、海苔、、作ったり、運んだり、並べたり、、
いろんな人の働きがあって、おにぎりを食べている。
美味しいなぁ、、。
四十寺山、、道が整備されていて、桜、ツツジ、高野槇など植えられていて、
キレイに整備されていた。
地元の方々のご努力に感謝です。
また、、来れるかな・・・?
さあ 降りよう
足元に注意しながら降りていきます。
とっても 歩きやすいです
高野槇かな
戻ってきました。
自販機まで、、
腰を降ろし、
2本も飲んじゃって、、この場を楽しんでしまった。
靴、靴下を脱いで、、
足のマメの手入れ( ;∀;)
あの山に登ったんですね
目印の消防署まで戻ってきました
室戸市役所前のバス停に帰ってきました。
今回は、ここで打ち止め。
バス待ちの間、リュックの背を乾かす
バスで、道の駅とろむ 方面に行き、高速バスで大阪に帰ります。
バス停留所から、、とろむまで歩きます
着きました 道の駅とろむ
ドルフィンセンターなどもありました
高速バスは 待機中
売店では、、にゃんこが寝ていました。
起きなくて、置物と思ってしまうほどだった。(*^_^*)
15時45分 道の駅 とろむ 出発の高速バスで大阪へ、、、、、
今回の遍路で、室戸岬は越えることができた。
ふと見上げると、バス内から月が見えました。
次回の遍路へ思いを飛ばし、、
、、、今回の遍路を思う。
僅かな歩みだが、前進した。
続く、、